TVでた蔵トップ>> キーワード

「DeepSeek」 のテレビ露出情報

1月以降にソフトバンクグループが発表した投資計画一覧を紹介。AIインフラへ4年で約78兆円、AI半導体設計のアンペア買収に約1兆円、OpenAIへの追加投資で約4兆5000億円と同時進行で進んでいる。巨額の事業計画をどのように実現していくのか後藤芳光CFOに決算発表直後に話をう聞いてきた。ソフトバンクグループが発表した2025年3月期決算は売上高約7兆2000億円、純利益は約1兆1533億円だった。世界的な株高が追い風となり、投資先企業の資産価値が増加。4年ぶりの黒字となった。後藤CFOは「ネット・アセット・バリュー」が一番大事だと言い続けていると話す。「ネット・アセット・バリュー」は投資ファンドの実際の価値を評価するときに使われる指標で、投資の結果保有する株式の時価総額から有利子負債を引いたもの。2025年3月期末時点で総額25兆7000億円に上る。推移を見ると、一時はアリババ株が大きな存在だったが、今は半導体設計のアームが多くを占めている。後藤CFOは孫会長兼社長が直接投資家に説明する必要性を感じていた。その理由は巨額な資金繰りを伴うプロジェクトが複数同時に進んでいるから。ソフトバンクグループとしての投資と並行して、みずほ銀行・三井住友銀行・JPモルガンが主導して21の金融機関からつなぎ融資を受けたことも明らかになった。会見の直前の株価を元に試算した結果、保有する株式価値に対する有利子負債の比率は20.1%。マーケットが再び崩れたり、借り入れが増えた場合、上限目処としている25%を超える可能性が懸念されている。後藤CFOは出資するOpenAIの資産を担保にして、資金調達する可能性もあると説明した。ただOpenAIの評価を巡っては様々な見方がある。低コストで生成AIを開発する中国のAI企業DeepSeekが登場して以降、OpenAIは過大評価されていて、優位性が揺らぐのでは?という見方がある。後藤CFOは「ビジネスモデルは価格競争を乗り越えながら価値を高めるための新たな発想が次々出てくる。OpenAIと近い距離で組めているのは孫会長兼社長の努力の結果。お互い認め合って、AI革命をリードできるそういう企業同士で伸びていきたい」と話した。ソフトバンクグループは先日、個人向け社債も発行しているが、即完売だった。この20年間で累計発行額が10兆円、半分償還済みで残高が2兆7000億円まできてる。後藤CFOのインタビュー完全版は近日プレミアムに配信予定。

他にもこんな番組で紹介されています…

2025年5月7日放送 17:00 - 18:00 NHK総合
午後LIVE ニュースーン(ニュース)
ChatGPT開発したオープンAIは、「安全なAIを開発」という目標掲げ2015年に設立。非営利のNPOが営利企業を統治する特殊構造。しかし大手企業もAIへの投資・開発を加速。そこでオープンAIは、資金調達容易にするため営利企業が事業を主導する組織再編計画を去年発表。しかし批判が相次ぎ、イーロン・マスク氏からは「安定重視の会社に戻るときが来た」と買収提案も。[…続きを読む]

2025年4月29日放送 4:05 - 4:15 NHK総合
視点・論点(視点・論点)
高度IT人材の需要が高まる中、少子高齢化の日本では人材不足が大きな課題。情報通信業で働く中国人労働者は24年末時点で4万3000人。この5年で1.4倍、10年で2.5倍。中国人労働者全体に占める割合でも1割超え。近年、中国の大手IT企業で活躍していた高度人材が来日する動きが顕著。日本で起業する中国人も。背景にあるのは、中国経済の減速、中国内でIT企業への締付[…続きを読む]

2025年4月24日放送 3:45 - 4:30 TBS
TBS NEWS(ニュース)
上海モーターショー開幕。陸空走行可のモデルなどが展示。26の国や地域から約1000社出展。中国での新エネルギー車の販売台数は去年1年間で約1300万台で、自動車販売全体の40%超。そんな中で、EV大手BYDは5分の充電で400キロ走行できるモデルを披露。さらにCATLも5分の充電で500キロ以上走行可能なバッテリーを発表。日本も巻き返しをはかる。トヨタも新型[…続きを読む]

2025年4月23日放送 15:49 - 19:00 TBS
Nスタ(ニュース)
上海モーターショー開幕。陸空走行可のモデルなどが展示。26の国や地域から約1000社出展。中国での新エネルギー車の販売台数は去年1年間で約1300万台で、自動車販売全体の40%超。そんな中で、EV大手BYDは5分の充電で400キロ走行できるモデルを披露。さらにCATLも5分の充電で500キロ以上走行可能なバッテリーを発表。日本も巻き返しをはかる。トヨタも新型[…続きを読む]

2025年4月19日放送 16:00 - 16:45 テレビ東京
緊急取材!AIで激変する世界と日本(緊急取材!AIで激変する世界と日本)
現在マイクロソフトはOpenAIとともに生成AIを開発、さらにグーグルを運営するアルファベットはGoogle DeepMindと連携、Metaは自社開発を行っている。今後中国のDeepSeekが低コストで生成AIを開発。これによりアメリカの株式市場が大きく変化した。中国の生成AIは誰でも自由に使えるオープンソフトがメインで、アメリカは利用料が必要になる。また[…続きを読む]

© 2009-2025 WireAction, Inc. All Rights Reserved.