TVでた蔵トップ>> キーワード

「F2」 のテレビ露出情報

次期戦闘機について日本はイタリア・イギリスと2022年に共同開発に合意している。2035年に配備予定。今月に入り、インドが関心を示し、参画を検討中のサウジアラビアも会談予定との報道が出ている。日本が保有する戦闘機はF2・F15・F35。F35は「第5世代」の戦闘機で、「ステルス性」に優れ、超音速で飛行できる。アメリカから輸入したもの。「第4世代」のF2は日本とアメリカで共同開発。F15はアメリカからライセンスを取得し国内生産。「第6世代」はイタリア・イギリス・日本が共同開発。防衛研究所・小野圭司さんによると、戦闘機同士の高度なネットワークが実現される可能性が高いという。3機の戦闘機が敵の戦闘機を狙い、先頭の戦闘機が敵機ロックオンも弾切れとなると、お手上げ状態というのがこれまでだった。今後は他の戦闘機に対し、ミサイル発射を命じ、他の戦闘機がミサイルを打てば、ロックオンした親機がミサイルをコントロールできるようになるという。次期戦闘機にアメリカが関与していない理由は、日本とアメリカで開発する時期が合わなかった。さらに日米共同開発のF2で日本は苦い経験をしている。当時、アメリカから日本に提供される技術には制限がかけられていたが、日本からアメリカに提供される技術は大半が無償であり、アメリカにとって有利な合意だった。当時の日本は戦闘機用の大出力エンジンを製造する能力がなかったためにエンジンが人質になっていたという。この状況が出てきたのがイギリス。アメリカに次ぐ戦闘機の技術力を持っていたために日本は協議を続けてきた。3年前にイタリアも含めて合意に至った。アメリカとの同盟関係が不安視される中、ヨーロッパとの関係を強化する点では、結果としてリスクヘッジに。5兆円超ビックプロジェクトとのことで、開発費を折半できる。多くの戦闘機を製造することで単価を抑えられる。さらにサウジアラビア・インドが関心を持つことで、さらなる負担軽減につながる。一方で中国やロシアなどへの機密情報流出の懸念も。

他にもこんな番組で紹介されています…

2025年9月30日放送 3:45 - 4:30 TBS
TBS NEWS(ニュース)
航空自衛隊はF-2戦闘機の訓練飛行を29日から再開すると発表した。F-2戦闘機をめぐっては、先月茨城・百里基地所属の機体が訓練中に墜落事故を起こし、航空自衛隊はこれまで全国で訓練飛行を見合わせてきた。事故当時機体を操縦していた隊員は、エンジンの推量が低下したなどと連絡し緊急脱出しており命に別状はなかった。森田空幕長は、飛行データ解析や隊員への再発防止教育を踏[…続きを読む]

2025年9月29日放送 15:49 - 19:00 TBS
NスタNスタ NEWS
航空自衛隊はF-2戦闘機の訓練飛行を今日から再開すると発表した。F-2戦闘機をめぐっては、先月茨城・百里基地所属の機体が訓練中に墜落事故を起こし、航空自衛隊はこれまで全国で訓練飛行を見合わせてきた。事故当時機体を操縦していた隊員は、エンジンの推量が低下したなどと連絡し緊急脱出しており命に別状はなかった。森田空幕長は、飛行データ解析や隊員への再発防止教育を踏ま[…続きを読む]

2025年8月7日放送 22:30 - 23:28 テレビ東京
ワールドビジネスサテライトWBS Quick
きょう午後0時半すぎ茨城県沖150キロの太平洋上で訓練中のF2戦闘機が墜落。乗っていた隊員1人は緊急脱出し病院に搬送、命に別状はない。また周囲の船舶などの影響も確認されていない。

2025年7月8日放送 5:45 - 7:05 テレビ東京
モーサテ(ニュース)
日本、イギリス、イタリアが共同で進めている次期戦闘機の開発を管理する国際機関「GIGO(ジャイゴ)」の開設式が7日にイギリスで行われた。次期戦闘機は2035年の配備を目指し官民共同で開発が進められていて、三菱重工業やイギリスのBAEシステムズなどが参加している。次期戦闘機はアメリカの最新鋭の戦闘機「F-35」などを上回る能力を持つとされ、イギリスなどが運用す[…続きを読む]

2025年4月29日放送 4:55 - 8:00 テレビ朝日
グッド!モーニングけさ知っておきたい!NEWS検定
日英伊共同開発となる次期戦闘機の愛称は「烈風」とすることを検討しているという。イーグルことF15、ライトニングIIことF35が主要であり、愛称を持たないF2は今後退役予定となっている。戦闘機のFはFighterの意味であり、烈風と名付けられる予定の次期戦闘機はF3という名前でF2の後継種であることが名前の理由となっている。また、海上自衛隊保有の船舶は護衛艦は[…続きを読む]

© 2009-2025 WireAction, Inc. All Rights Reserved.