TVでた蔵トップ>> キーワード

「FOOD&LIFE COMPANIES」 のテレビ露出情報

広木隆さんがテーマ「利上げに負けない株価上昇の要因とは」について解説。日本株の動向は上値が重い。去年の2月22日、猫の日は34年ぶりに日経平均が史上最高値を更新。日本株の上値が重い理由はトランプ関税の影響を懸念、円高基調→日銀タカ派姿勢。企業業績は好調。さらにそれをベースに来期の業績も非常に強い。PER株価収益率の上昇が抑えられているのは金利の上昇とその金利の上昇に打ち勝つだけの成長期待がないという2つがある。24年10月以降にPERが上昇した業種について。日本の業種の中で一番PERが高いのはその他製品で何だというとはっきり言ってこれは任天堂とバンダイナムコ。今ゲーム産業というのは日本が世界に誇る成長産業。2位が小売業。直近この小売業を引っ張っている株価の上昇率の上位はFOOD&LIFE COMPANIES(スシロー)、良品計画(無印良品)、力の源HD(一風堂)。これらの会社というのはみんな海外に飛び出していってそこで事業展開している。個別で言うと今回の決算で目を引いたのが京セラ。業績自体はすっごい大幅下方修正したが全く売られてない。日本企業はなかなか成長の芽を示せないと言ったが逆に言えば伸びしろがそれだけたくさんあるということ。積極的に資本効率の改善と成長戦略を打ち出していけば日本株はもっと上値を取っていけるのではないか。

他にもこんな番組で紹介されています…

2025年2月10日放送 5:45 - 7:05 テレビ東京
モーサテ騰落率ランキング
「FOOD&LIFE COMPANIES」は国内市場の好調が続く中、海外事業が大幅増益を達成し、およそ3年ぶりの高値を付けた。ゲームやキャラクターなど、コンテンツ関連の予想を超える好調な決算が目立った中、「バンダイナムコホールディングス」について、林さんは「ゲーム・玩具ともに好調で、3月期予想を2度目の上方修正した。」などと解説。また今週の相場について、「今[…続きを読む]

2024年8月23日放送 23:00 - 23:58 テレビ東京
ワールドビジネスサテライト(ニュース)
東京電力・福島第一原子力発電所の処理水の海への放出が始まってから明日で1年となる。処理水の放出に反対し日本産水産物の輸入禁止措置を続ける中国。おととい、北京に初出店した日本の回転ずしチェーン大手のスシローでは開店前から長蛇の列ができ、昼過ぎには入店まで11時間待ちに。日本産水産物の禁輸措置を受け使用するのは主に中国産の魚である。1年前に始まった東京電力福島第[…続きを読む]

2024年6月26日放送 4:30 - 5:20 TBS
THE TIME’TIMEレポート
東京・中央区にあるスシローの新業態「むすび寿司」。いくらと漬けサーモンの親子(290円)や活け〆煮穴子一本俵巻き(690円)など、おにぎりのようなお寿司が楽しめる。FOOD&LIFE INNOVATIONSの鶴部長は「食べづらい環境にいるとお寿司は選ばれない。この形にすればオフィスで食べる環境が出来る。気軽に選んでいただけるんじゃないかとの思い出この形にしま[…続きを読む]

2024年6月17日放送 15:49 - 19:00 TBS
Nスタ特集
まずは東京・中央区にあるスシローの新業態「むすび寿司」について。いくらと漬けサーモンの親子(290円)や活け〆煮穴子一本俵巻き(690円)などが紹介された。ここではおにぎりのようなお寿司が楽しめるのが特徴だという。FOOD&LIFE INNOVATIONSの鶴部長は「食べづらい環境にいると寿司は選ばれない。この形にすればオフィスで食べる環境が出来る」などと話[…続きを読む]

© 2009-2025 WireAction, Inc. All Rights Reserved.