TVでた蔵トップ>> キーワード

「GAFA」 のテレビ露出情報

きょうのテーマは「対内直接投資促進に死角はあるか?~アイルランドに学ぶ教訓~。唐鎌大輔は、長引く円安を活かすカードとして対内直接投資を直進すべきというのは、王道。対内直接投資にでてくる負の側面で1番出てくる批判は、外資系企業の利益になるのではないかというものと述べた。「GDP(国内総生産)」は、国内で1年間に生産されたモノやサービスの付加価値の合計。「GNI(国民総所得)」は、移住者が国内外かた1年間で獲得した所得の合計。「GDP」+「海外からの純要素所得」=「GNI」。日本企業は海外で多くの外貨を稼いでるので「GNI」の方が多いが、今後、対内直接投資を促していくと、逆転していく。これが負の側面だという。日本にとって参考になるのが「アイルランド」。アイルランドは、税率、言語、教育などの強みを活かし、巨大なAT企業、製薬会社などが誘致されてる。そのため、デジタル関連収支などは黒字を出してる。高付加価値産業が集積してることで、輸出主導で成長が牽引されてきた。このことから、アイルランドの一例をもって、日本の対内直接投資が危ういとは、言えないという。

他にもこんな番組で紹介されています…

2024年5月25日放送 23:30 - 23:45 NHK総合
漫画家イエナガの複雑社会を超定義(漫画家イエナガの複雑社会を超定義)
物価高が続く中、節約術として「ポイ活」が流行している。買い物だけでなく、WEBアンケート、広告視聴、ウォーキング、睡眠などで貯まったりする。大手企業による熾烈なシェア争いが繰り広げられているなか、TポイントとSMBCグループのVポイントが統合した。ポイ活の達人、maoさんは「よく利用する店の公式情報をチェックする」、「ポイントの使い道を決めてから貯めること」[…続きを読む]

2024年5月3日放送 23:00 - 23:58 テレビ東京
ワールドビジネスサテライト(ニュース)
これまでGAFAなどと呼ばれていた米国を代表する巨大企業に最近では半導体メーカーのエヌビディアや電気自動車のテスラを加えマグニフィセントセブンと呼ばれている。黒澤明監督の「七人の侍」を西部劇風にリメイクしたハリウッド映画のタイトルになぞらえている。この7社の時価総額は合計で、およそ2060兆円。7社だけで東京証券取引所に上場するおよそ4000社の時価総額の2[…続きを読む]

2024年3月17日放送 9:00 - 10:00 NHK総合
日曜討論(日曜討論)
持続的な賃上げの実現に向けて政府は新たな方針を示している。産業競争力強化法などの改正案で中堅企業の支援などを盛り込み、補助や税制優遇などの支援パッケージを取りまとめた。齋藤健が政策の狙いについて説明した。黒澤元国は地域における中核企業を育てることが重要だと話した。野口悠紀雄は政府の役割は環境整備であって補助を出すことではないと話した。片岡剛士は中堅・中小企業[…続きを読む]

2024年2月7日放送 15:49 - 19:00 TBS
Nスタ(ニュース)
通信事業大手のKDDIがローソンとタッグを組み、未来のコンビニを実現したいとのことで通信とデジタルを融合させていくとしている。薬など今後24時間いつでも変えるようにするなど、が案として挙げられており、デリバリー事業にも活用されて利便性の向上を狙っているとのこと。

2024年2月7日放送 10:25 - 13:55 TBS
ひるおび!(ニュース)
昨日、KDDIは、ローソンの株の50%を公開買付することを発表した。KDDIと三菱商事で、ローソンを共同経営するという。ローソンはKDDIが持つデジタルや通信のノウハウを活用して新サービスを拡充し、収益拡大を図るという。また、KDDIの通信技術を活用し、無人機による遠隔地への商品配送や、衛星通信や充電スポットなどを充実させ災害時の拠点にする取り組みを実施する[…続きを読む]

© 2009-2024 WireAction, Inc. All Rights Reserved.