TVでた蔵トップ>> キーワード

「Google Earth」 のテレビ露出情報

渡辺裕太が訪ねたのは、静岡・清水区の清水港。海保最速クラスだという巡視船・おきつに乗り込み、海上訓練に同行した。潜水士は7人いて、海難救助にかけつけるという。そんな彼らの職場めしは、補給長で専門料理人の大坪均さんが手掛ける。これまで10隻の船で調理経験があり、ひと月分は同じ料理は作らないなどのこだわりを話した。1日3食で、一人あたりの食費は1100円。大坪さんは、補助スタッフとともに乗員20人分の昼食を作った。この日のメニューは「桜エビとシラスのオムレツ」「カツオの冷製パスタ」「黒はんぺんのフライ」。調理の間、船橋を訪れた渡辺裕太は、船長の勧めで巡視船の舵取りを体験したり、潜水士が海を泳いで漂流者をゴムボートに乗せる救助訓練を見学するなどした。
昼食の時間になり、出来上がったおかずはワンプレートに盛り付けられた。巡視船「おきつ」の昼ごはんは、「桜エビ&シラスのオムレツ」「カツオの冷製パスタ」「黒はんぺんのフライ×わさびマヨネーズ」。さらに、静岡県ご当地の汁物「おざく」とご飯も。船員からは「補給長メシは飽きない」「今日もおいしい」と好評だった。
午後は潜水士の体力トレーニングが行われ、渡辺裕太も潜水ボンベ20キロを背負っての腕立て伏せを体験。潜水士と同じ30回をクリアした。そんな乗員たちの生活空間を訪問した渡辺。約6畳の部屋を3人で使用しているという。新人乗員の小林さんと高橋さんは、海洋生物に出会えることは特権だが、出港のため朝5時や6時に呼び出しがあるのは大変と話した。2人が一番好きな職場めしはチャーハン。補給長に撮影用として2人前のチャーハンを作ってもらった。卵7個にご飯1合などを使った具沢山のチャーハンが出来上がった。こうして、1ヶ月は毎日違う料理で乗員の胃袋を満たしているという。

他にもこんな番組で紹介されています…

2025年9月23日放送 11:55 - 13:55 日本テレビ
ヒルナンデス!北海道物産展を徹底調査
東武百貨店池袋本店であすまで開催中の北海道物産展。常連おすすめグルメを調査。江別市の「イルマットーネアルル」のこぼれとうきびパンは、年間20万個を売り上げる人気商品。バターで味付けしたコーンがふんだんに入っている。この物産展では限定で、みそ・塩・しょうゆで味付けした3種のこぼれとうきびパンの食べ比べセットが販売されている。八雲町の「八雲イタリアンピアット」の[…続きを読む]

2025年9月23日放送 9:00 - 11:10 日本テレビ
DayDay.ナゼ?ナゼ?
岐阜県といえば、世界文化遺産「白川郷」や飛騨高山が有名だが、近年外国人観光客が意外なスポットに注目。人気の高まりとともに去年岐阜県に宿泊した外国人は192万8680人と過去最多。10年で約3.2倍に増えている。東京から電車で約3時間半の馬籠宿は、中山道の宿場町として栄え、当時の面影を今に残している。ここに今、本物の日本文化を感じられるというグルメも人気。増え[…続きを読む]

2025年9月23日放送 5:10 - 5:37 NHK総合
北海道道北方領土 動かなかった80年
7月、NHKが向かったのはロシアによる実効支配が続く北方領土。国後島では勝利広場という施設の建設が続いていた。第二次世界大戦で日本に勝利したことを、次の世代に広める狙いがある。国後島では官民あげての観光地開発が行われている。供給リゾート施設は1泊6万円から。客足も去年より35%以上増えた。
色丹島には、かつて1000人の日本人が生活していて漁業が栄えていた[…続きを読む]

2025年9月23日放送 1:15 - 1:45 テレビ東京
ハロドリ。(OCHA NORMA)
OCHA NORMAの3周年記念イベントでサプライズ発表された日本武道館公演。夢の武道館公演を成功させるため、メンバーそれぞれ意見やアイデアを出し合うことに。様々な意見が出て、SNSで毎日ライブ配信を行う、ハッシュタグを作り拡散活動する、ライブ映像を公式YouTubeチャンネルに投稿することなどが決まった。

2025年9月21日放送 20:56 - 22:15 テレビ朝日
有働Times(ニュース)
基準地価は4年連続で上昇。東京23区の新築マンションの平均価格は1億円超え。中古物件をリノベーションしたマンションに注目が集まっている。北海道・千歳市で自転車店を営む寺西さんは、この場所が1年で29.6%も上昇したことに驚いている。北栄にあるとんかつ店の地価上昇率が29.9%と2位。1位は末広の居酒屋がある場所で31.4%。近くでは大規模な半導体工場の建設が[…続きを読む]

© 2009-2025 WireAction, Inc. All Rights Reserved.