TVでた蔵トップ>> キーワード

「H2L」 のテレビ露出情報

とある会社のオフィスで待っていたのはシューイチコメンテーターで琉球大学や東京大学で教授を務める工学者の玉城絵美さん。実は体格ブラザーズの大ファンだという。玉城さんが研究しているのはボディシェアリングというテクノロジー。体の動きや感覚などを他人やロボットと共有したり操作したりすることができる技術。そして今回ファンとしてもっと体格の魅力を引き出したいという。体格の魅力を引き出すテクノロジー1:ボディシェアリング フォー スポーツ。力の入れ具合を検出できるセンサーを装着することで筋肉に力が入っているか脱力しているかがわかるアプリ。アスリートにとってうまく脱力できているかはパフォーマンスに直結するため、このアプリを使用すれば体の力みを認識し、フォームなどを改善することができる。筋肉に力が入ると赤・黄のボールが大きくなる。2人の体格の使い方を分析。体格ブラザーズといえば体格の全てを使う体格披露の儀。この全身運動中に脱力できているかを分析。今回は脱力状態の動きがとても大事になるコンテンポラリーダンスを交えたコンテンポラリー体格披露の儀でチェック。体格分析で序盤は緊張により体に力が入っていたものの後半は脱力状態だったことが判明。体格の魅力を引き出すテクノロジー2:ボディシェアリング フォー ビジネス。リモートワーク中の人にセンサーを装着することでネットワーク上のアバターに「元気度」「リラックス度」が表示され、体調をチェックできるメタバースオフィス。メタバース空間のアバターとボディシェアリングをして体格の状態を確認・分析する。ふくらはぎに筋肉の動きを検出するセンサーを装着することでリラックス状態ならアバターに音符マーク、緊張状態なら汗マークが表示される。リラックスできるように布団に入る。何かボケないとという焦りで緊張状態に。布団に入ると2人ともリラックス状態に。2人はボケるも緊張状態を指摘され「やりづれぇよ!」等と突っ込んだ。
住所: 東京都千代田区神田神保町3-17 ヨシダFGビル4F
URL: http://h2l.jp/

他にもこんな番組で紹介されています…

2024年4月27日放送 22:00 - 23:24 TBS
情報7daysニュースキャスターFOCUS:
他人の体の動きを自分にコピーするという技術があったらどうする、という質問に「マイケル・ジョーダンのダンクシュートとか」「TWICEのモモちゃんの体の使い方」などの声があった。琉球大学 工学部の玉城絵美教授は、体の動きとか力加減とか感覚をコンピューターに入出力、デジタル化して、誰かが何かをしている体験を自分で体を動かして同じ体験をする、実装は2029年を目指し[…続きを読む]

2024年4月20日放送 10:30 - 11:00 テレビ東京
ブレイクスルー(ブレイクスルー)
今回向かったのはベンチャー企業の「H2L」。本日の開拓者はH2L社長の玉城絵美。東京大学大学院などでも教授を務める。ここでは「ボディシェアリング」の研究をしている。人の指を自在に操る「ポゼストハンド」はタイム誌で「世界の発明50」に選ばれ、玉城は”将来のノーベル賞候補”として世界から注目されている。将来、この装置を身につければ初心者でも簡単に楽器が弾けるかも[…続きを読む]

2024年1月17日放送 5:20 - 8:00 TBS
THE TIME,ニュース関心度ランキング
17日から2日間開催される最新技術の見本市では、熟練意思の技術を遠隔地で役立てるデバイスや将来の認知症の可能性を予測する生成AIなど、全31の先端技術が展示されている。注目は、離れた場所で味を共有する世界初の研究開発だ。開発中の技術で、自分の味の感度をアンケートで推計し、それを基に人が感じた味を、甘みや苦味など5つの味を調合した液体で製造する。小学生が美味し[…続きを読む]

2023年7月9日放送 7:30 - 10:25 日本テレビ
シューイチまじっすか
今回は人間を操れると装置を発明したシューイチファミリーと、変わった発明品でバズった話題のまじっすか人が登場。玉城絵美はシューイチではコメンターを務め、最近ではロケに出たり変わった一面を見せるが、TIMEで世界の発明50に選ばれたことがある。さらに東京大学や琉球大学で教授を務めている。玉城絵美の発明品は人間を操れるという。

© 2009-2024 WireAction, Inc. All Rights Reserved.