TVでた蔵トップ>> キーワード

「晴海フラッグ」 のテレビ露出情報

元選手村をマンション群に改修した晴海フラッグの新たな動きについて。先月、番組放送後、東京都はホームページに”ファクトシート”と名付けた新たな資料を公表した。晴海フラッグに関する東京都の見解が27ページにわたって展開されていた。ファクトシートのファクトは英語で事実という意味。注目したのは晴海フラッグが投資の舞台になってしまった大きな原因でもあるマンションの販売に制限を設けなかった理由について。公表されたファクトシートでは「マンションの販売方法は建物の所有権を有する民間事業者が決定するもの」というふうに記されていたが、先月、同じ内容について聞いたところ、「マンションを保有して販売する権利は民間事業者にあり、販売方法や価格について都市再開発法などにより、施行者である東京都は関与できない」と回答。販売方法や価格について法律などにより都は関与できないというくだりが今回のファクトシートからは消えている。法律上、行政が関与できないという主張は東京都が制限を設けなかった大きな根拠だったはず。先月、番組放送後、東京都から国の担当者に法律の解釈について問い合わせがあったという。国は法律上、施行者が販売に関与できないということまでは定められていないということを都の担当者に伝えたという。もう1つ疑問に感じたのは「都の要請で対策が強化され効果があった」ということが強調されていたことだった。ファクトシートの中には抽選で高倍率になったために都が施行者の立場から民間事業者に改善を要請したと、これを受けて民間事業者が対策強化を行って倍率が下がるなどの効果があったという内容がファクトシートの中に4回も登場している。実際に倍率は下がったということが確認されているが、全対策が整ったのは4分の3以上の販売終了後だったことだったり、法人などにより投資目的で大量の部屋が買われていたことについては一切触れられていない。重要なのは晴海フラッグが開発に巨額の公費が投じられた公有地に建てられていることや、分譲住宅はファミリー向けに整備するということが当初から掲げられていたこと。こうした方針と実態が矛盾していないのかということも含め、改めて東京都は自ら調査して事実を公表することが必要となってくる。

他にもこんな番組で紹介されています…

2024年11月6日放送 8:15 - 9:00 NHK総合
あさイチ(あさイチ)
新築マンションの購入価格は20年前と比較して全国的に1千万円以上上昇している。晴海フラッグの抽選会は241倍だったという。視聴者から「住宅価格の高騰」に関する質問やエピソードを募集。

2024年10月22日放送 5:00 - 6:00 NHK総合
NHKニュース おはよう日本(ニュース)
21日、東京オリンピックの選手村を改修したマンション群「晴海フラッグ」で来年完成予定のタワーマンション2棟のうち最終販売となる356部屋の抽選会が行われた。販売元の事業者によると最も人気の部屋は過去の最高倍率に迫る241倍だったということ。「晴海フラッグ」の分譲マンションはこれで全ての販売が終わり、最後の引渡しは来年10月下旬を予定しているということ。

2024年10月21日放送 21:00 - 22:00 NHK総合
ニュースウオッチ9(ニュース)
きょう東京五輪の選手村を改修したマンション群・晴海フラッグで、来年完成予定のタワーマンション2棟のうち、最終販売となる356部屋の抽せん会が行われた。販売元の事業者によると最も人気の部屋は、過去の最高倍率に迫る241倍だった。晴海フラッグの分譲マンションは、これですべての販売が終わり、最後の引き渡しは来年10月下旬を予定。

2024年10月21日放送 20:45 - 21:00 NHK総合
首都圏ニュース845(ニュース)
東京オリンピックの選手村を改修したマンション群、晴海フラッグで来年完成する予定のタワーマンション2棟のうち最終販売となる356部屋の抽せん会が行われた。東京都が事業を監督するファミリー向けの分譲マンションとして2019年から販売が始められた晴海フラッグ。市場より安い価格だったこともあり、投資や転売の目的で法人などが多数の部屋を取得するケースが相次いだ。このた[…続きを読む]

2024年10月21日放送 18:10 - 19:00 NHK総合
首都圏ネットワーク(ニュース)
東京オリンピックの選手村を改修したマンション群、晴海フラッグで来年完成する予定のタワーマンション2棟のうち最終販売となる356部屋の抽せん会が行われた。東京都が事業を監督するファミリー向けの分譲マンションとして2019年から販売が始められた晴海フラッグ。市場より安い価格だったこともあり、投資や転売の目的で法人などが多数の部屋を取得するケースが相次いだ。このた[…続きを読む]

© 2009-2025 WireAction, Inc. All Rights Reserved.