TVでた蔵トップ>> キーワード

「IBM」 のテレビ露出情報

半導体はスマホやパソコンを始め、様々なところで使われている。三笘の1mmの判定にもボールに内蔵された半導体が活用された。半導体の世界市場は10年以内に100兆円を超えるとも言われている。今回はそんな半導体について深掘りしていく。
スマホには50個以上の半導体チップが内蔵されている。半導体は電気を通す導体と通さない絶縁体の中間の物質で、「トランジスタ」によって電気の流れを制御できる。多くのトランジスタを持つ半導体チップほど、より複雑な処理ができて高性能。1947年、アメリカでウィリアム・ショックレーたちによって世界初のトランジスタが発明された。それまではコンピュータを動かすためには真空管を用いており、巨大なスペースが必要だった。トランジスタにより、小型で高性能な電子機器のせいぞうが可能になった。性能アップのためにトランジスタを増やすと、基盤が巨大化してしまう。アメリカの半導体技術者ジャック・キルビーは、トランジスタを集積した半導体チップを作ることでこの悩みを解決した。フォトリソグラフィという技術がシリコン基板への回路パターンの転写と、縮小を可能にした。以来、半導体チップは性能アップを求めて微細化を繰り返していった。半導体製造の世界トップ企業TSMCは、4ナノの半導体チップを量産するなどし、先端半導体製造の世界シェアは約70%となっている。TSMCが成功したのは、半導体の回路設計や販売を一切行わず、設計図をもとに製造のみを行っていること(ファウンドリ)と、完璧な半導体チップを高確率で製造できる技術力の高さにある。TSMCは去年、世界初となる3ナノ半導体の量産をスタートした。台湾(TSMC)の独占状態に対抗しようと、中国、アメリカなど世界各国で開発競争が激化している。日本はかつて半導体シェア50%だったが、今では9%ほどに凋落している。凋落の原因は1986年の日米半導体協定にある。世界を席巻した日本の半導体メーカーは、この協定で貿易規制が強まり衰退した。さらに、自前主義にこだわり続け、設計と製造の水平分離に出遅れた。再び世界のトップに立つため、現在2つの国家プロジェクトが始動している。1つ目は熊本にTSMCの工場を誘致し、先端半導体の量産を目指すというもの。2つ目は、半導体会社「ラピダス」の設立。IBMと技術提携をして、2ナノの半導体の国産化を目指す。日本の半導体が復活するためには、日米貿易摩擦がなくなりアメリカと連携して開発できるか、輸出に有利な円安であるか、日本が製造した先端半導体が世界で需要があるか、などが鍵となりそう。より多くのトランジスタを集積した3D半導体など、次世代の半導体研究も加速している。しかし、トランジスタの微細化にも限界が迫っている。それには経済的な理由(最先端の技術が高額であること)と、物理的な理由(トランジスタが微細化しすぎて量子効果でトンネル電流が発生してしまうこと)がある。どこかのタイミングでトランジスタに代わる新しい素子が誕生すれば時代が変わるかもしれない。

他にもこんな番組で紹介されています…

2024年6月25日放送 8:00 - 9:55 テレビ朝日
羽鳥慎一モーニングショーニュースをわかりやすく 羽鳥パネル
政府が携帯電話の契約の時にマイナンバーカードのICチップの読み込みを義務付けることを決定した。理由は特殊詐欺対策で、2023年に特殊詐欺に利用された携帯電話回線は約7割が本人確認書類を偽造されたものだった。この偽造された書類により、4月末には八尾市の松田市議が携帯電話を名古屋の店舗で勝手に機種変更される被害を受けた。名古屋の店舗に確認したところ、何者かが市議[…続きを読む]

2024年6月7日放送 10:25 - 13:55 TBS
ひるおび!JNN NEWS
齋藤健経済産業大臣は「ラピダスプロジェクトは、我々の半導体政策の最重要事業。官民が力を合わせた支援体制を構築することが重要」と述べた。ラピダスは、米国・IBMの技術を使って、3年後の量産化を目指しているが、まだ生産実績はゼロ。量産化に必要とされる資金は5兆円。政府は、今月まとめる「骨太の方針」にも、量産に必要な法整備を盛り込む見通し。半導体支援をめぐっては、[…続きを読む]

2024年5月22日放送 5:00 - 6:00 NHK総合
NHKニュース おはよう日本(ニュース)
AIサミットは韓国がAI安全サミットを去年開いた英国とともに主催しオンライン形式で開かれた。会議ではAIの安全な活用やガバナンスのあり方などについて議論が行われ、ソウル宣言が採択された。この中で最先端のAIを開発する企業には特別な責任があると明記したほか、AIの活用で世界的に難しい課題を解決し、先進国途上国に関わらず誰でもAIの恩恵を受けられるようデジタル格[…続きを読む]

2024年5月20日放送 5:45 - 7:05 テレビ東京
モーサテ(ニュース)
斎藤経済産業大臣は北海道千歳市を訪れ、次世代半導体の量産を目指す半導体メーカー「ラピダス」の工場の建設現場を視察した。斎藤経済産業大臣は「建設が順調に進ちょくしていることを確認した」と述べた。ラピダスは、米国・IBMと共同で次世代半導体の開発を進めていて、量産化に向けた準備は順調。ラピダスは年末には、工場に最新の製造装置を搬入し、来春をめどに次世代半導体の試[…続きを読む]

2024年5月19日放送 17:20 - 17:30 テレビ東京
TXNニュース(ニュース)
斎藤経済産業大臣は北海道を訪れ、次世代半導体の量産を目指すラピダスの工場の建設現場を視察した。ラピダスは年末に最新の製造装置を搬入し、来春をめどに次世代半導体の試作を開始する予定。

© 2009-2024 WireAction, Inc. All Rights Reserved.