TVでた蔵トップ>> キーワード

「JA全農たまご」 のテレビ露出情報

連日の暑さで野菜などに影響が出ているが、卵の価格も4か月ぶりに上昇。さらに秋の味覚にも異変が起きている。西日本など今日も厳しい暑さに。福岡県の太宰府では最高気温37.6℃を観測、これで33日連続の猛暑日となった。今日、全国で最も暑かったのは熊本県の八代で38.7℃を観測。この他、大分県の日田で38.3℃を観測するなど、九州の広範囲で危険な暑さとなった。連日続く暑さで食卓にも影響が。猛暑などの影響で多くの野菜が今、値上がりしているという。5個入りで通常250円ほどというトマトは、この日372円。この他、ネギやホウレンソウ、枝豆も普段より値上がりしているそうだ。影響は物価の優等生、卵にも。スーパーではMサイズの卵1パック210円で販売しているが、卵の卸売価格の目安となっているJA全農たまごによると、東京でのMサイズ1kg当たりの卸売価格は、先週に比べ10円高い220円。月平均では4か月ぶりの上昇となっている。価格上昇の理由の一つとして、暑さでニワトリの食欲がなくなり、卵を産む数が少なくなったり、卵そのものが小さくなっているという。毎週木曜には卵の特売をやっている店では、値上げは避けたいが、現状でかなりギリギリだと話す。これから旬を迎える秋の味覚・梨まで。農園ではみずみずしく程よい酸味が特徴の「幸水」を扱っているが、梨の表面が赤っぽく変色した状態に。これは「焼け梨」と呼ばれる被害で、強い日ざしと高温が影響しているという。また雨不足から例年に比べて小ぶりな梨が目立つ一方で、実が小ぶりな分、味がしっかり凝縮。甘みの強いおいしい梨になっているという。食卓にも影響しているこの厳しい暑さは一体、いつまで続くのか。

他にもこんな番組で紹介されています…

2025年6月30日放送 10:25 - 13:55 TBS
ひるおび(ニュース)
埼玉・深谷市の養鶏場「花園たまや」から中継。年間10万人が訪れる直売所で、新鮮卵や卵を使った様々な商品が販売されている。今年6月の卵Mサイズの平均価格は340円で、去年から140円上がっている。夏になると暑さの影響でヒビや汚れが入ったり、殻が薄くぶよぶよの卵がみられるようになるという。鶏は汗をかくことが出来ず、エサを食べる量が減少し水ばかりを飲むため、ひび割[…続きを読む]

2025年5月30日放送 12:00 - 12:15 NHK総合
ニュース(ニュース)
総務省が発表した東京23区の今月の消費者物価指数は生鮮食品を除いた総合速報値で前年同月比で3.6%上昇した。上昇率は先月から0.2ポイント増で2か月連続3%台となった。食料品の値上がりが主な要因で米類は93.7%の上昇、上昇率は先月より0.1ポイント下がり1年1か月ぶりに縮小に転じたが引き続き高い水準。コメに関する品目ではおにぎり16.9%アップ、外食のすし[…続きを読む]

2025年5月28日放送 15:45 - 19:00 フジテレビ
イット!(ニュース)
東京・吉祥寺にあるたまごかけご飯専門店ではきょう、20県・20の養鶏場から取り寄せた卵9種類から選んでたまごかけご飯にできる。週末には1日約200個の卵を使用する。その仕入れ値は、去年の春で10kg4000円いかないくらいだったが、値上がりが続いていて、現在は5500円くらいになっているという。価格高騰の背景には、鳥インフルエンザの影響で卵を産む鶏が減ってい[…続きを読む]

2025年5月7日放送 16:48 - 19:00 テレビ朝日
スーパーJチャンネル(ニュース)
コメの高止まりについて卵かけご飯専門店の「喜三郎農場」の高木オーナーは厳しい状態で食べ放題も価格をあげることで続けていると話す。しかし、さらに店を苦しめるのがタマゴの価格高騰でタマゴとご飯の食べ放題は継続する一方でタマゴだけの食べ放題メニューは取りやめた。JA全農たまごによると東京では価格相場が1kg340円でエッグショックと呼ばれた一昨年春ごろの水準に迫っ[…続きを読む]

2025年5月6日放送 15:49 - 18:30 TBS
Nスタ3コマニュース
「ベッセルイン高田馬場駅前」では朝食に使う9割以上の食材が値上がりしていて、貴重なたまごを無駄にしないため、外国人の客に対して英語で生卵と表記したポップを設置。たまご価格の影響を受けてガストでは値上がりを実施。「スーパーマルサン 越谷花田店」でも値上がりの影響が出ている。

© 2009-2025 WireAction, Inc. All Rights Reserved.