TVでた蔵トップ>> キーワード

「JX通信社」 のテレビ露出情報

大逆風にさらされる石破政権。連立を巡る駆け引きが続く中総理大臣の指名選挙が来月11日に行われる方向。与党が過半数に満たない状態で行われるのは約30年ぶりのこと。指名選挙で誰の名前を書くのか国民民主党を中心に政局が揺れ動いている。全国各地で行われた小選挙区の当選証書の付与式。実は今回の衆院選挙、女性の当選者が過去最多の73人だった。前回より28人増えている。愛知県庁では今回の選挙で政党要件を満たした日本保守党の河村たかし前名古屋市長が当選証書を受け取った。今回の選挙で躍進した国民民主党の日野紗里亜さん。4人の子供を育てながらの立候補で60万円の不記載で辞任した鈴木淳司さん相手に4万票差で初当選を勝ち取った。当選者たちが国会に登院するのは来月11日の召集で最終調整されている特別国会そこで行われる総理大臣の指名選挙を巡って水面下で駆け引きが続いている。総理指名選挙で誰の名前を書くか。今回の選挙で大きく議席を減らした与党の全議員が石破茂と書いても過半数には届きない。一方で、立憲民主党の全議員が野田佳彦と書いても過半数には届きない。そこで今回の選挙で躍進した国民民主党がどちら側につくか、双方がラブコールを送っている状況だが、玉木代表は、自分を指名させると強調している。立憲民主党の野田代表は明日、日本維新の会共産党と党首会談を行うが、国民民主党の玉木代表との会談は開催のめどが立っていない。多くの有権者が自民党政権にノーを突きつけた今回の衆院選。しかし、投票率は53.85%と戦後3番目に低い結果となった。そんな中でも、議席を大幅に増やしたのが国民民主党。投票1週間前に実施した調査では、多くの20代〜30代が投票先として国民民主党を選んでいる。今回の選挙で、なぜ国民民主党は若い世代から支持を得られたのか。若い世代へのアプローチとして国民民主党が多用したのはSNSのショート動画。毎回、選挙のたびに課題となる若い世代の投票率。国民民主党などのSNS戦略が一つのヒントになるのではないかと専門家は話す。

他にもこんな番組で紹介されています…

2025年7月3日放送 15:49 - 18:30 TBS
Nスタきょうのイチバン
2022年の参議院選挙の投票率は約52%。10歳代は35.42%、20歳代は33.99%、60歳代は65.69%。各世代の人口を考えると投票率以上の差がある。「シルバー民主主義」とは、各政党が投票に行く人が多い高齢者に有利な政策を優先し、若い世代の意見を先送りにすること。星浩が「若い人をどうやって引き付けるかも、最近の選挙では各党の関心事」と述べた。若者の投[…続きを読む]

2025年6月23日放送 16:48 - 19:00 テレビ朝日
スーパーJチャンネル(ニュース)
きのう投開票された東京都議会議員選挙では、自民党が惨敗した。都民ファーストの会が第1党に。国民民主党、参政党は初めて議席を獲得した。再生の道は候補者42人全員が落選。参院選に向けて自民党内の危機感は高まっている。焦点は都民ファーストの会の票の行方。非自民党への分散が予測される。

2025年5月3日放送 17:00 - 17:30 日本テレビ
news every.サタデーNNN戦後80年プロジェクト いまを、戦前にさせない
日本国憲法はマッカーサーの発言をきっかけに幣原内閣が作業を開始。戦前の天皇制の根幹が残るためGHQが乗り出し、1週間あまりで草案を作成したものが日本国憲法のもとと鳴っている。世論調査の結果:する方がよいは40万%。しない方がよい24%。改正すべき理由を「アメリカに押し付けられた」と17%が回答している。また賛成・反対ともに60%以上が「戦争に近づいている」と[…続きを読む]

2024年12月16日放送 19:30 - 19:57 NHK総合
クローズアップ現代独自分析“SNS時代” 選挙はどう変わる?
斉藤知事のパワハラの疑いなどについて、兵庫県の内部調査では、パワハラがあったと確証までは得られなかった、パワハラがあったと断定するものではないとしている。今回の選挙でPR会社の代表が投稿した記事の内容について、公職選挙法違反の疑い告発状が出されているが、斉藤知事は違法性を否定している。SNSの選挙への影響について、JX通信社代表の米重さんは地殻変動が起きた、[…続きを読む]

2024年11月24日放送 8:00 - 9:54 TBS
サンデーモーニング(ニュース)
火曜日、1か月半ぶりに兵庫県庁に戻った斎藤知事。出迎えたのは、職員よりも支持者の姿が目立った。そもそも出直し選挙に至るきっかけはパワハラの告発だった。職員へのアンケート調査ではパワハラを見聞きしたとする回答が4割に。こうした状況を受け、設置された百条委員会で斎藤知事は「自分が行った行為で不快に思われた人がいるならそこは本当にお詫びしたい」とコメント。一方で、[…続きを読む]

© 2009-2025 WireAction, Inc. All Rights Reserved.