TVでた蔵トップ>> キーワード

「Live119」 のテレビ露出情報

先月、東京・昭島市の飲食店で食べ物をのどに詰まらせた高齢の女性を高校生2人が119番通報して救ったという出来事があった。このときに使われたのが、現場の映像を消防の指令室に送るLive119というシステム。119番通報をすると必要と判断された際に通報者のスマートフォンにURLが記載されたショートメッセージが送られる。通報者がそのURLにアクセスすると映像がリアルタイムで指令室に送られる。救急車が到着するまでの間、指令室の職員が映像を確認しながら具体的な応急処置の方法などを指示できる。映像を送って女性に応急処置をした2人の高校生はきょう東京消防庁から感謝状が贈られた。今後、熱中症などで搬送者数が増えることが見込まれる中、東京消防庁はLive119の活用を進めることにしている。

他にもこんな番組で紹介されています…

2024年6月26日放送 5:25 - 8:00 フジテレビ
めざましテレビNEWS
先月21日、東京・昭島市の飲食店で高齢女性が食べ物を喉に詰まらせ意識を失っていた際、「Live119」を活用し、人命救助した拓殖大学第一高校の宮田めいさんと田中杏奈さんに感謝状が贈られた。東京消防庁がそのやりとりを公開。「Live119」は通報者がスマートフォンのカメラで現場映像を消防の指令室に送るシステムで、救急車が到着するまでの間、現場の映像を確認した指[…続きを読む]

2024年6月25日放送 15:45 - 19:00 フジテレビ
イット!(エンディング)
エンディングトーク。青井は、スマートフォンのカメラで録画した映像を消防に送る「ライブ119」というシステムを使って、人命救助した女子高校生のニュースについて、若い世代のスマホの力を教えてくれた女子高校生2人に感謝したいなどと話した。

2024年6月24日放送 4:30 - 5:20 TBS
THE TIME’気になるニュース
先月都内の飲食店で、食べ物を詰まらせて意識を失った高齢女性に、応急手当をして命を救った女子高生2人。2人が活用したのは「Live119」という映像通報システム。スマートフォンで現場の情報を東京消防庁の司令室に送り、職員とやり取りができるシステム。女性は救急隊員が到着する前に、意識を取り戻したという。

2023年8月16日放送 19:00 - 21:00 フジテレビ
林修のニッポンドリル学者と巡るニッポンを守れ夏の防災SP
災害救急情報センターを取材。けが人ありの交通事故の通報が入った。この日は熱中症の救急要請の増加で出動できる救急車が見つからなかったが、その後なんとか救急車のやりくりが間に合った。「Live119」はスマホで通報してきた人のカメラを使って現場を把握し、救急車が来るまでの応急手当の指示ができる新しいシステム。スピーカー機能にするとセンターからショートメッセージが[…続きを読む]

© 2009-2024 WireAction, Inc. All Rights Reserved.