TVでた蔵トップ>> キーワード

「NATO首脳会議」 のテレビ露出情報

NATO首脳会議は閉幕にあたり、トランプ大統領がNATO主義と相互防衛を表明したことで安堵が広がった。32カ国はかねてよりトランプ大統領が要求していた国防費の大幅引き上げで合意した。2%→5%への引き上げ。加盟国はGDPの3.5%を軍や装備に充てる。加えて1.5%を国防に、重要なインフラに充てる。今回の首脳会議はトランプ大統領のための会議となった。短く簡潔なアジェンダは国防費の増額。ルッテ事務総長は「あまりに長く1つの加盟国が大きな負担を担ってきた。それが25日に変わる。親愛なるドナルド、あなたはこの変化を可能にした」と述べた。ヨーロッパはとりわけロシアに対し備えを固めたい意向。ドイツ・メルツ首相は「この大きな投資は誰かを喜ばせようとして行うものではない。我々の意向であり、投資しなければならないから行う」と述べた。スペインの首相は「遥かに少ない投資額にしたい」と述べ、トランプ大統領の意向には沿わないものの、機嫌を損ねる事態にはならなかった。トランプ大統領はNATOについて「首脳たちが立ち上がるのを見た。どれほど国に対する愛情と情熱があるか、信じられないほど。国を守ろうとしているが、そのためにアメリカを必要としている」と述べた。数字が明確にされたのは初めてのこと。ウクライナのゼレンスキー大統領も来ていたが、公式スケジュールでの参加はなく当事者ではなかった。声明ではウクライナ支援は非常に曖昧な表現となっている。25日にトランプ大統領はハーグでゼレンスキー大統領と会談し、「良い会談だった」と述べた。明らかなのはウクライナのためではなくトランプ大統領のための首脳会議だったこと。そのトランプ大統領がハーグでNATO支持を表明した。

他にもこんな番組で紹介されています…

2025年6月29日放送 5:50 - 8:28 テレビ朝日
グッド!モーニングけさ知っておきたい!NEWS検定
NATOは25日、オランダ・ハーグで行われた首脳会議で加盟国の防衛費支出目標を2%から5%に引き上げる方針で合意した。そもそもこの合意はトランプ政権がロシアのきょうに対抗するためNATO加盟国に増額を要求した。これを受け、アメリカの報道官は「アジアでも同じことができるはず」とコメントした。しかし、NATO加盟国にとって軍事費の捻出は用意ではない。イギリスの場[…続きを読む]

2025年6月27日放送 10:05 - 10:55 NHK総合
キャッチ!世界のトップニュース(ニュース)
NATO首脳会議とほぼ同じ時期に、中国とロシアが主導する上海協力機構国防相会議が行われた。中国東部青島できのう開かれた会議で中国・董軍国防相は「国際情勢が激動する今こそ、我々が世界の安定に役割を果たすべき」と強調した。中国がロシア・イラン・インド・パキスタンを含む国防相会議を主催。中国は10カ国が加盟する上海協力機構をNATOに対抗する存在として位置づけよう[…続きを読む]

2025年6月27日放送 4:15 - 5:00 NHK総合
国際報道(ニュース)
今回のNATO首脳会議はトランプ大統領のための会議だったといえると思う。開催地のオランダでは国王がトランプ大統領を宮殿に招待、NATO・ルッテ事務総長も「あなたはアメリカとヨーロッパをとても重要な瞬間に導いてくれた」などとメッセージをトランプ大統領に送り持ち上げている。各国が国防費の負担増で合意したのもトランプ大統領の求めに応じるため。首脳会議ではウクライナ[…続きを読む]

2025年6月26日放送 10:25 - 13:00 テレビ朝日
大下容子ワイド!スクランブル(ニュース)
2日間にわたってNATO(北大西洋条約機構)の首脳会議が開催された。NATOのルッテ事務総長はトランプ大統領が要求していた国防費をGDP(国内総生産)の5%に引き上げる案に合意したと発表した。アメリカのトランプ大統領は「歴史的な節目となった。誰もが『これは不可能だ』と思っていた」と述べた。そして、米軍によるイラン核施設への攻撃について「先週、アメリカ合衆国は[…続きを読む]

© 2009-2025 WireAction, Inc. All Rights Reserved.