TVでた蔵トップ>> キーワード

「NHK放送博物館」 のテレビ露出情報

NHK放送博物館に潜入。武田真治からクイズ「1928年から始まったNHKの顔ともいえる長寿番組は?」やす子は「おかあさんといっしょ」と回答、正解は「体操番組」。ADうえちゃんと「テレビ体操」に出演。
住所: 東京都港区愛宕2-1-1
URL: http://www.nhk.or.jp/museum/

他にもこんな番組で紹介されています…

2025年3月26日放送 22:00 - 23:00 NHK総合
歴史探偵(歴史探偵 放送100年スペシャル)
最初に訪れたのは、NHK放送博物館。一番初めにラジオ放送が行われた時のスタジオが再現されていて、椅子と机とマイクだけの簡素なものだった。更に防音のために室内を閉め切ったところ、機材の熱で室温が急上昇したため、氷の柱を置くことで暑さをしのいだ部分も再現していた。1925年3月22日、ラジオ放送が開始した。

2025年3月24日放送 19:30 - 20:42 NHK総合
クローズアップ現代放送100年 テレビが伝えた“あの日”と未来
テレビの黎明期を振り返る。NHK放送博物館を取材。1953年、テレビ放送開始。東京タワー完成(1958年)、3億円強奪事件(1968年)。1960年代後半、テレビ普及率は80%突破。歩行者天国が銀座に(1970年)。1970年代、カラー時代が本格化。NHK放送博物館学芸員・礒崎咲美さんのコメント。

2025年3月22日放送 18:53 - 19:00 NHK総合
気象情報(告知)
NHK放送博物館の告知。

2025年3月21日放送 7:45 - 8:00 NHK総合
NHKニュース おはよう日本放送100年
あす3月22日は1925年に日本で初めてラジオ放送が行われてから、ちょうど100年となる日。100年前、放送が始まったころに使われていたマイクを紹介。放送の歩みを振り返ることができる場所がNHK放送博物館。放送は1925年から始まった。関東大震災が起きた1年半後のことで正確な情報を、速やかに広く伝える必要性が高まっていた。歴代のカメラを紹介。技術の進化の一方[…続きを読む]

2025年3月17日放送 18:10 - 19:00 NHK総合
首都圏ネットワークおでかけしゅと犬くん
NHK放送博物館から中継。NHK放送博物館は今から100年前、日本で初めて放送局が建てられたという場所。ことしは放送開始から100年という節目の年になる。こちらでは災害報道を柱に放送の技術を振り返っていく、そんな展示が行われている。放送技術と災害報道は密接につながっている。特に災害というのは緊急報道の中では直接、人命に関わるものなのでいかに早く正確に、また伝[…続きを読む]

© 2009-2025 WireAction, Inc. All Rights Reserved.