TVでた蔵トップ>> キーワード

「水戸局」 のテレビ露出情報

昨夜、北朝鮮が衛星の打ち上げを目的とする発射を行ったと政府が発表し、沖縄県ではJアラート(全国瞬時警報システム)で屋内への避難が呼びかけられたが、大間町では、きょう外国から弾道ミサイルが発射されたことを想定した避難訓練が行われ住民の避難誘導などの手順を確認した。訓練は国と県・大間町が初めて合同で行い住民や町の職員など約500人が参加した。午前10時過ぎ町役場にミサイルの発射を知らせるJアラート(全国瞬時警報システム)が流れると職員は素早くブラインドを閉め窓から離れた場所でかがんだ。その後、各課から集まってくる住民の安否情報をホワイトボードに書き込むなどして被害状況を確認していた。一方、役場周辺にいた住民たちは防災行政無線などの指示に従って屋内に退避し手で頭を覆いながら、低い姿勢を取り安全を確保していた。野崎尚文町長は「大間町には鉄筋コンクリートの建物が少ないので、そういうことも考えないといけない」などと話した。
住所: 茨城県水戸市大町3-4-4
URL: http://www.nhk.or.jp/mito/

他にもこんな番組で紹介されています…

2025年3月30日放送 11:30 - 11:54 NHK総合
ひるまえほっと(オープニング)
ひるまえほっとは今日で最終回を迎える。今回は東京のリポーターが勢揃いした。関東甲信越の各放送局と結んで伝えてきた。ひるまえほっとと私というテーマで募集したところ、沢山のメッセージを頂いた。「この番組を拝見するたびに元気をもらった」というメッセージと桜の写真を紹介した。今日のテーマは、健康・おでかけ・くらし・食・人生。

2024年11月30日放送 7:30 - 8:00 NHK総合
NHKニュース おはよう日本(ニュース)
茨城県行方市からの中継。古い寺の境内にあるイチョウの大木が色づいている。水戸放送局からリポート。樹齢1000年を超えると言われていて、高さは約25mもある。境内の名物、2本の大イチョウが訪れた人を出迎えている。西蓮寺は1200年以上前に創建されたと言われる天台宗の寺。寺を開いた僧侶が大イチョウを植えたと伝わっている。先週から色づき始め、今まさに見ごろを迎えて[…続きを読む]

2024年10月4日放送 13:05 - 13:55 NHK総合
列島ニュース(水戸局 昼のニュース)
茨城県教育委員会によると結城市にある県立結城第一高校と鬼怒商業高校はここ数年定員割れが続いている。2校の魅力を高めて入学希望者の増加につなげようと、片方の学校でしか行われない科目の授業をもう一方の学校の生徒がリモートで受けられる取り組みを来年度から始める。野球部やバスケットボール部など部員の少ない部活動を合同で行うことにもなった。県教育委員会・柳橋常喜教育庁[…続きを読む]

© 2009-2025 WireAction, Inc. All Rights Reserved.