TVでた蔵トップ>> キーワード

「静岡局」 のテレビ露出情報

茶の生産が盛んな菊川市でことし初めての茶の手もみが行われ、農家の人たちがことし1年の茶業の振興を祈願した。菊川市役所で行われたことしの初揉み会には、地元の手もみ保存会の農家など9人が参加した。会場にはほい炉と呼ばれる茶葉を乾燥させる専用の台が3つ用意され、保存会の人たちが去年収穫された一番茶の葉を温めながら手でもんでいくと、辺りには独特の甘い香りが広がっていった。3時間ほどかけて1.5キロの手もみ茶が仕上がったということで、新春の縁起物として市内の100歳を迎えた高齢の方に贈られることになっている。菊川市茶業協会によると“去年は春先から暖かい日が続いたため茶の成長が早く生育の管理が大変だった”ということだが、品質のよい茶が出来たという。

他にもこんな番組で紹介されています…

2025年9月14日放送 12:15 - 13:00 NHK総合
NHKのど自慢(NHKのど自慢)
静岡県伊豆の国市を紹介。伊豆の国市は人口約4万5000人。鎌倉時代から温泉郷として栄え、源頼朝が座ったと伝わる腰掛岩もある。世界遺産・韮山反射炉は、江戸時代末期に鉄を溶かして大砲を製造していた。江川英龍は日本人として初めてパンのレシピを考案したと言われている。

2025年7月23日放送 13:05 - 13:55 NHK総合
列島ニュース静岡局 昼のニュース
トランプ大統領の関税措置を巡る交渉で日米が合意し、日本に対し相互関税を15%とするとしている。アメリカにお茶を輸出している静岡県の会社からは安堵の声が上がっていた。やまま満寿多園は約35年前からアメリカに製品を輸出している。相互関税の措置が90日間停止された今年4月以降10%の関税が課されていた。来月1日からは25%の関税を想定していたが、増田剛巳社長は今の[…続きを読む]

2025年7月10日放送 12:00 - 12:15 NHK総合
ニュース(ニュース)
静岡県側の富士山で山開きが行われ、夜通しで山頂を目指す弾丸登山や遭難問題を解決するため、山梨県に次いで静岡県側でも条例が制定され登山者1人あたり4000円の入山料が課せられる。入山の手続きのための小屋が設置され、入山料の支払いを済ませると入山料の支払いを行うと受け取れるリストバンドをスタッフに見せながら通過していった。また、山梨県側では1日の登山者数の上限を[…続きを読む]

2025年7月4日放送 15:10 - 16:00 NHK総合
午後LIVE ニュースーンおとりよせ@静岡
静岡市・北街道商店街にあるしずおかのひみつという店では街が違って見えるようになるというカプセルがあるという。カプセルを開いてみると「まちにあるたくさんの看板の中から 自分の名前の文字を見つけて 写真に撮ってみよう」とのミッションが。齋藤湧希さんは「はやき」という名前を探すために商店街の看板を必死に探す様子を見せていた。やきとりの「き」など名前3文字を見つける[…続きを読む]

© 2009-2025 WireAction, Inc. All Rights Reserved.