TVでた蔵トップ>> キーワード

「PTSD」 のテレビ露出情報

晩婚化や医療技術の発達で増加している不妊治療。体外受精の実施件数は保険適用や助成金の拡充もあり年間54万件にのぼる。今や4.4組に1組が不妊治療をする中で今回、不妊治療に関する声を募集した。当事者の生きづらさはなぜ生まれるのか?
不妊治療を行う医療機関には今40歳以上の女性が増えている。沖縄にあるクリニックには年間5000人以上の40代女性が訪れる。不妊治療を受ける41歳女性はこれまで自費で治療を受けていたが、保険適用で今は3割負担で受けている。この日、治療の結果を主治医から伝えられた。今強い焦りも感じるようになっているという。不妊治療の保険適用は42歳まで。42歳を迎える来年は自分にとって決断のタイミングだという。このクリニックには保険適用の年齢が過ぎた人も少なくない。8年間治療を続ける47歳の女性。一般的に不妊治療を受けた人の出産率は年齢とともに低下していき、40歳で10%、42歳で5%になる。国は医学的な理由で保険適用を42歳までと定めている。医療が進歩し、高齢出産が増える中で納得いくまで続けたいと考えている。
不妊治療の終え方が分からないという夫婦もいる。夫は精子の数が少ない乏精子症と診断されている。夫婦で不妊治療を行ったが流産も経験、保険適用の制限である42歳を過ぎたため、一度はやめる決断をした。しかし、夫婦で将来について話し合う中で妻が治療の再開を提案した。不妊治療の再開は経済的にも体力的にも負担がかかるが、子どもができた後の家族像をイメージして前向きに取り組んでいる。でも、いつまで治療を続けるのか先のことは話し合っていないという。不妊治療を断念した人の心には大きな負担がかかっていることが分かった。40歳から60歳未満の不妊治療を経験した女性の36%がPTSDの症状を抱えている可能性が高いという。研究を行った香川香さんは子どもが産みやすい制度や環境が充実することは良いことだと考えている。その上でどう治療を終えるか心のケアの整備が必要があるという。

他にもこんな番組で紹介されています…

2025年3月31日放送 16:55 - 18:00 NHK総合
午後LIVE ニュースーン(ニュース)
フジテレビが第三者委員会の報告を竹内朗委員長より説明する。調査報告書の要約版をもとに説明。第一章は1月23日に設置された時点で日本弁護士連合会のガイドラインに準拠した、独立性の高い調査を進めてきた。被害者の保護も考慮して進めていた。弁護士の助力のもと、ビジネスと人権、国連の指導原則という観点からこの件を検討した。公認心理士からヒアリング方法、調査報告書の書き[…続きを読む]

2025年3月20日放送 22:45 - 23:30 NHK総合
プロフェッショナルfile:541 アフリカ 希望に駆ける
ケニアに住んで23年になる公文さん。ここにはやるべきことがあるという。時間を見つけて家庭訪問をし、家での過ごし方についてアドバイスを送る。小児科医の範疇をこえたその行動。何が彼女を突き動かすのか。公文さんは3人姉妹の次女として生まれた。活発だったが落ち着きがなく、幼稚園は転園を余儀なくされた。そんな公文さんを受け入れてくれたのはクリスチャンとして通った教会。[…続きを読む]

2025年1月27日放送 2:03 - 2:53 NHK総合
NHKスペシャルワイルドファイア~人類vs.森林火災~
18歳でCAL FIREに入隊し大隊長まで務めたアーニーさんはPTSDを患い2年前に退職した。アーニーさんは大規模火災で多くの遺体を見たことや、部下が自殺したことなどを明かした。ジャーナリストのジュリー・カートさんは、年々巨大化する山火事との終わりの見えない戦いが消防士たちを追い詰めていると考えている。

2025年1月20日放送 22:00 - 22:45 NHK総合
映像の世紀バタフライエフェクト(映像の世紀バタフライエフェクト)
第一次世界大戦。大きな戦争がしばらくなかったヨーロッパでは戦争をロマンチックな冒険と考える若者も少なくなったという。ただそこには新たに開発された大量破壊兵器が待ち構えていた。兵士たちは塹壕で死の恐怖にさらされて、シェルショックという症状を発症する兵士が相次いだという。こうした戦争による症状を戦争神経症と総称されるようになった。イギリス軍二等兵のハリー・ファー[…続きを読む]

2025年1月17日放送 10:25 - 13:00 テレビ朝日
大下容子ワイド!スクランブルNEWSドリル
阪神・淡路大震災を経験し震災を題材にした作品を書き続けている小説家・真山仁氏に話を聞く。震災三部作:第1弾「そして、星の輝く夜がくる」(祥伝社)、第2弾「海は見えるか」、第3弾「それでも、陽は昇る」。主人公は小野寺徹平という人物。小学校の教師だった。阪神・淡路大震災で妻と娘を亡くし、東日本大震災後の東北に教師として赴任していく。主人公は関西弁を話して感情的な[…続きを読む]

© 2009-2025 WireAction, Inc. All Rights Reserved.