TVでた蔵トップ>> キーワード

「Rapidus」 のテレビ露出情報

立憲民主党・無所属、山岡達丸による質疑。山岡は、半導体をめぐり、Rapidusが北海道で次世代半導体の工場を建設しているが、近隣の事業者の間では、地域の働き手がすべてRapidusに流れてしまうのではないかといった懸念が広がっていて、実際に、熊本では、進出してきたTSMCが地域の平均的な賃金よりも5万円高い金額で人を集めているなどとし、Rapidusをめぐる近隣事業者の不安にどう応えていくのかなどと質問した。岸田首相は、Rapidusのプロジェクト成功には、地元住民や企業などの理解と協力が不可欠であり、北海道全体が裨益するようなプロジェクトにしなければならないなどとし、北海道で立ち上げている産官学連携の半導体人材の育成などに関する協議会を通じて、地域住民などと連携しながら、半導体人材の育成・確保を推進することで、人材のパイ自体を拡大していく取り組みが重要であり、中小企業に対する支援も合わせて展開していくなどと話した。山岡は、人材確保のためには、海外の高度IT人材とされる人々に、家族も含めて居住し、働いてもらうことを考えていく必要があり、外国人の居住環境整備について、国として計画を立てていかなければならないなどとし、岸田首相の見解を質した。岸田首相は、高度IT人材を呼び込むうえで、子弟の教育環境を整備していくことは重要であり、Rapidusの成功に向けても、インターナショナルスクールの情報を海外発信し、地域の学校においても、外国人の子どもの母語が話せる支援員などを配置するなどして、学習環境の整備を進めていきたいなどと話した。山岡は、Rapidusのプロジェクト成功には、省庁を横断して、一丸となった取り組みが必要であり、日本の働く場所が、日本人にとっても外国人にとっても魅力的であるためには、総合的な施策が必要であるなどと話した。

他にもこんな番組で紹介されています…

2024年5月20日放送 5:45 - 7:05 テレビ東京
モーサテ(ニュース)
斎藤経済産業大臣は北海道・千歳市を訪れ、次世代半導体の量産を目指す半導体メーカー「ラピダス」の工場の建設現場を視察した。斎藤経済産業大臣は「建設が順調に進ちょくしていることを確認した」と述べた。ラピダスは、米国・IBMと共同で次世代半導体の開発を進めていて、量産化に向けた準備は順調。ラピダスは年末には、工場に最新の製造装置を搬入し、来春をめどに次世代半導体の[…続きを読む]

2023年11月9日放送 6:30 - 7:00 NHK総合
NHKニュース おはよう日本おはBiz
政府は今年度の補正予算案に半導体の生産や開発を支援する3つの基金を積み増す費用としておよそ1兆9000億円を盛り込む方針を固めた。半導体大手のTSMCが熊本県で検討を進めている第2工場への支援を念頭にしている。ついで、最先端の半導体の国産化を目指すRapidusなど。

2023年11月8日放送 17:00 - 18:00 NHK総合
ニュースLIVE!ゆう5時(ニュース)
政府の新たな経済対策では先端・次世代半導体の供給網の強じん化などを通じて国内への投資を促進するとしている。政府は今年度の補正予算案に半導体の生産・開発を支援する3基金を積み増す費用として約1兆9000億円を盛り込む方針を固めた。

2023年11月8日放送 15:00 - 15:07 NHK総合
ニュース・気象情報(ニュース)
今月2日に決定した政府の新たな経済対策では、経済安全保障上重要な先端・次世代半導体の供給網の強じん化などを通じて国内への投資を促進するとしている。これを受けて政府は今年度の補正予算案に半導体の生産・開発支援する3基金を積み増す費用として約1兆9000億円を盛り込む方針を固めた。具体的には台湾の半導体大手のTSMCが熊本県で検討を進める第2工場への支援を念頭に[…続きを読む]

2023年11月5日放送 7:30 - 8:55 フジテレビ
日曜報道 THE PRIME(ニュース)
次世代半導体の量産化を目指して設立されたRapidusは、5兆円の投資が必要で、民間からの投資が73億円にとどまるなか政府は既に3300億円の補助を決め、さらに5900億円の支援を検討しているという。市川眞一氏は、ラピダスには実績がないのでまず民間から半分以上を調達し国は足りない部分を補助すべきではないかと指摘している。新藤義孝は、ひとつの産業によっていろん[…続きを読む]

© 2009-2024 WireAction, Inc. All Rights Reserved.