TVでた蔵トップ>> キーワード

「S&P500」 のテレビ露出情報

松井証券・海老澤界さんの解説。テーマは「投信トレンドの変化から今後の課題を考える」。足元を見るといわゆるS&P500、オールカントリーのような外国株のインデックスファンドが人気。リーマンショック直前の2008年8月末と比較。当時と比べトップ10に両方とも入っているのがピクテ・グローバル・インカム株式ファンド(毎月分配型)1本だけ。投信の人気トレンドが目まぐるしく変わっているのが分かる。2008年8月末時点で毎月分配型が10本中9本。外国株式というのはリスクも大きいので集中させた分だけリスクが大きくなってしまう。国内外4資産の「効率的フロンティア」イメージのグラフを紹介。資産を分散させるには一番オーソドックスなのが複数の資産で運用するバランス型の投資信託。海老澤さんは「投資目的にあったものをちゃんと吟味して選ぶのが大事」などと話した。来週も格付投資情報センター岡忠志氏に「バランス型投信の活用術」をテーマに解説していただく。

他にもこんな番組で紹介されています…

2025年4月17日放送 22:00 - 22:58 テレビ東京
ワールドビジネスサテライト(経済情報)
経済情報を伝えた。

2025年4月15日放送 11:13 - 11:30 テレビ東京
昼サテ(マーケット情報)
午前のマーケットを伝えた。午前のマーケットについて鈴木氏が解説。きのうはトランプ米政権が相互関税対象から電子機器類を一旦除外する方針を示したことで関税強化の懸念が和らぎ米株が買われ、その流れで日本株も海外優勢となっている。先週までは1日の値動きが1000円を超える日が続いていたがようやく落ち着きを取り戻してきたといえる。ただ、関税をめぐる先行き不透明感は晴れ[…続きを読む]

2025年4月15日放送 5:45 - 7:05 テレビ東京
モーサテきょうのマーケット
きょうの為替の見通しについて「てらす証券アドバイザーズ」遠藤寿保氏が電話で解説。遠藤さんの予想レンジは、141.00円~145.00円。トランプ関税の関係で上下にブレる状況。注目ポイントは、「貿易戦争による米トリプル安の先は」。トリプル安の背景としては、相互関税激化による貿易戦争で株式安:リスク資産の回避、債権安:ドル資産の回避→スイスフラン・ユーロ、通貨安[…続きを読む]

© 2009-2025 WireAction, Inc. All Rights Reserved.