TVでた蔵トップ>> キーワード

「コロナ」 のテレビ露出情報

東京都内の皮膚科で問診を受ける20代の女性。病名は「帯状疱疹」。帯状疱疹の症状は、帯状に出る赤い発疹と水ぶくれが特徴。かゆみや、眠れないほどの痛みを生じるケースもある。ワクチンはあるものの、接種費用は保険適用外のため、自治体の補助がない地域では数万円にのぼることも。そうした中、厚労省は、帯状疱疹のワクチン接種費用を公費で補助する定期接種に含める方針を決定。きょう、その対象年齢を65歳とする案を示した。厚労省が示した資料では、国内での大規模調査で帯状疱疹の発症率は1977年の調査開始以降、24年で1.8倍と増加傾向にある。また、その発症リスクは50代から増加し、発症者数は70代が最多となっている。しかし、きょう、帯状疱疹で都内の皮膚科を訪れていたのは、20代の女性だった。東京八丁堀皮膚科形成外科の望月香奈医師は、帯状疱疹と診断される患者の年代が幅広くなっているという。
帯状疱疹の発症に深く関わっているのが、水ぼうそうのウイルス。水ぼうそうが治ったあとも、体内に潜伏し続けたウイルスがストレスなどをきっかけに活性化し、発症する。その水ぼうそうのウイルスに対抗する免疫力は、年を重ねるにつれ低下する。しかし、予防接種を受けたり、水ぼうそうにかかった子どもと接することで再び免疫が強くなるブースター効果を得られる。ところが今、そのブースター効果が減少している。背景にあるとみられているのが、子どもへの水ぼうそうのワクチン接種。大規模な調査を行った宮崎県のデータをみてみると、子どもの水ぼうそうのワクチン接種が努力義務となった2014年を境に、発症数が15分の1に激減している。このようなことからブースター効果が得にくくなり、子育て世代の帯状疱疹が増加したと考えられている。また、専門家の東京八丁堀皮膚科形成外科の望月香奈医師は、新型コロナウイルスとの関連も指摘する。厚労省の部会は、ワクチン接種の目的や用いるワクチンについても議論を進めている。

他にもこんな番組で紹介されています…

2025年4月8日放送 15:10 - 16:00 NHK総合
午後LIVE ニュースーン蔵出しセレクション
椙山女学園大学の内藤章江准教授によると、大学の進学率は1950年代~1960年代は10%ほどだったため、学生服を身につけることでエリートであることが伝わったという。しかし、1970年代からは女子学生も増え、カジュアルな服装となっている。そして、バブル期は質の良いものを着用することが見られた。そして、2000年代以降はリクルートスーツが主流となっている。

2025年4月8日放送 10:25 - 13:00 テレビ朝日
大下容子ワイド!スクランブルピックアップNEWS
新型コロナの後遺症で仕事を休むことが増え、現在住んでいる家の家賃を滞納し、立ち退きの期限が迫っている男性。NPO法人の紹介で訪ねたのは、Rennovater。約6年前から、高齢者や低所得者のなかでも住む場所が確保できない「住宅確保要配慮者」を中心に物件を貸し出している。入居希望の問い合わせは年間約1000件あり、半数は、市役所や社会福祉協議会などからの紹介が[…続きを読む]

2025年4月8日放送 10:05 - 10:55 NHK総合
キャッチ!世界のトップニュース(ニュース)
北朝鮮が首都平壌で2019年以来となる国際マラソン大会を開催した。これを機に外国人を対象とした観光を本格的に再開するのか注目されている。大会は平壌の金日成競技場で6日に開かれ、外国人参加者は平壌の風景をカメラに収めたりしていた。金日成広場のような沿道ではスマートフォンを持った平壌市民が参加者にエールを送った。この国際マラソン大会は1981年から開催されていた[…続きを読む]

2025年4月8日放送 5:50 - 9:00 日本テレビ
ZIP!ZIP!ALL TOPICS
北朝鮮・平壌で6年ぶりに国際マラソンが開催された。多くの観客が声援をおくるなか入場してきたのは様々な国の人たち。平壌国際マラソン大会に出場した選手たち。マラソン大会は新型コロナ感染拡大前の2019年まで毎年開催。今回6年ぶりの開催。北朝鮮メディアによると中国やルーマニア、モロッコなど約200人が参加したという。北朝鮮は新型コロナの感染拡大以降、外国から人の往[…続きを読む]

2025年4月8日放送 5:45 - 7:05 テレビ東京
モーサテきょうのマーケット
山和証券の志田憲太郎さんの日経平均予想レンジは31700円~32500円。志田さんは「相場が大きく動いてしまう場面では投資家の心理が先行するのでPERを見ていきますが、今回は下落局面で有効なPBRで試算します。PBRは一株あたり純資産と株価の関係で、今後予測する上では純資産で前日に計上した配当分を引いたものを加える必要があります。長期的にPBR1倍が継続する[…続きを読む]

© 2009-2025 WireAction, Inc. All Rights Reserved.