TVでた蔵トップ>> キーワード

「コロナ禍」 のテレビ露出情報

下北沢では古着を巡ってゴールドラッシュが発生している。店の数は200軒以上でその中の一つ「DESERT SNOW」はヴィンテージのデニムなどを扱っており、年商32億円を叩き出すオーナーの鈴木道雄さんは良い商品をいかに安く仕入れるかが成功の鍵と話す。一方で金脈を掘り当てることができていないのがMIMICのオーナーである渡辺宝さん。経営は綱渡り状態で商品は宝さんが選び抜いたアニメやロックバンドなどのヴィンテージTシャツ。宝さんの頼りはフリーマーケットで地道に販売してくれる登生さんの存在。そんな状況のさなか一発逆転を狙って東北にある古着会社倉庫で掘り出し物を見つけようというもの。東京から呼んだ学生アルバイトも含めて3人で探す。ほぼレディースばかりで7時間かけて2トンの袋を確認しているとイタリアの高級ブランド「FENDI」のワンピースを見つけることができた。
夜までに全体の3分の1にあたる150袋を開けた頃、見つけたFENDIの服を服の山に埋もれてサせていたことに気づいた。仕分けをきちんとしていなかったのが要因。2人を宿に返した後、宝さんはFENDIの服を探す。一夜明けたがFENDIは見つからずピックアップできた服の多くはレディースだった。そして迎えたフリーマーケットの日、レディースは自信がないため価格設定を少し低めにして二手に分かれて販売する。この日は30着くらい売れていて宝さんはジャパニーズのレトロヴィンテージみたいのが刺さって赤字にはならなそうなど話す。店も開けるため登生さんにフリマを任せ宝さんは戻る。小さな異変があったのはこの後のことだった、登生さんが「たまに何してんだろう」と思うことがあると後片付けをしながら呟く。そして宝さんと合流するも一言もかわさず戻る。そして宝さんは店の方に戻り登生さんにフリマの後片付けを全部任せて帰ってしまう。登生さんは接客中なら仕方ないがタバコ吸ってるんだったら呼びたかったと気にしていた。
登生さんは元々准看護師として病院に勤務していたがコロナ禍の激務と人間関係に疲れ双極性障害を発症し退職。その後元々好きだった古着の世界に宝さんに誘われ飛び込んだ。妻の海鈴さんは働いていた病院で今も看護師として働き家計を支え、登生さんをずっとやりたいと言っていたので応援しているスタンスであると話す。しかし登生さんしんどいなどの言葉がこぼれる。折悪しく猛暑が重なり下北沢の街も閑散となり、古着店全体の売り上げも落ちていた。ストリート系ブランドの古着店で抜群の売り上げを誇る「curb」でも業績不振となっていた。オーナーの上村遥さんは親の反対を押し切り古着の世界へ飛び込み2023年に高円寺に1号店をオープンし成功。それを元手に下北沢に2号店、同じ年に高円寺3号店をオープンした。遥さんは売れなくなったときが終わりと話していて2024年の夏その言葉が現実味を帯びていた。その苦境の中でも客を集めていたのが「DESERT SNOW」。その理由が価格と商品の豊富さだけじゃないことをその夜知ることができた。飲み会に集まっていたのは創業間もない頃から付き合いのある古参のスタッフたちで鈴木さんは1店舗だけならなんとなくできますけど広げていく考えていくんだったら従業員がどんだけ大切なのかと話した。そしてもう一つが古着の愛と商売を切り分けることである程度してからお金の方が好きになったと話す。
一方、宝さんに恐れていたことが発生した。それは登生さんから心身の限界などから辞めたいと申し出があったという。宝さんはお金もないのに店をもう1店舗だしそこの店長を任せていたのが登生さんで死活問題となっていた。なんとか説得してもうしばらくは働いてもらう約束はしたが、メンタルなどから知人に休日はお店を任せることにした。真面目な登生さんは休日も仕事に費やして自分を追い込んでしまっていた。そんな登生さんをサポートするどころじゃない状態に宝さんも追い込まれていた。登生さんにまかせていた売り上げを確認すると8月は1点のみの販売と創業以来初の状況。さらに頼みの綱となっていたフリマ会場も再開発のため封鎖され、会場は駅から離れた路地裏へと移動となり売り上げは激減。フリマ会場には若い女性オーナーの姿もあった。ELPASOのオーナーあいりさんは20歳の現役大学生で客が来ないとここまで来ないと意味がないと話す。あいりさんの父は経営者で子どもの頃からの夢も経営者になることで父親から借りたお金で2023年にお店を開いた。しかし長期間にわたる炎天下などで体調不良になるが店を他の人に任せることができないというジレンマを抱え、店を辞めるkとも考えているという。
この日あいりさんが訪れたのは大井競馬場でほぼ毎週開催されている大規模なフリーマーケット。あいりさんにこの場所を教えてくれたのは同業者の福岡さんで手応えは微妙であると話すが福岡さんの支えに支えてくれる人のありがたみを感じているようだった。一方、宝さんと登生さんの方はとうとうその日がやってきた。

他にもこんな番組で紹介されています…

2025年7月20日放送 19:58 - 1:10 フジテレビ
Live選挙サンデー(Live選挙サンデー)
中継で公明党の斉藤鉄夫代表を生直撃。議席を大きく減らしそうとの予測が出ているが、その原因について斎藤代表は「我々の物価高対策(減税・給付)が国民の皆様に浸透しなかった。もっとも未来に責任を持つ現実的な政策だと自信を持って訴えましたが、今ひとつ届かなかったのかな」とコメント。「以前は消費税減税を党として掲げていらっしゃいまっしたが、結果的に自民党と足並みを揃え[…続きを読む]

2025年7月20日放送 19:55 - 5:00 NHK総合
参院選開票速報(参院選開票速報2025)
ネット上で関心が高かった政策テーマは何なのか?各党の公約から主な言葉を抽出し、その検索数やSNSへの投稿数の推移を分析した。選挙期間中に検索が多かった言葉は、自民党の公約の「1人2万円」を迅速に給付するために活用するとした「マイナンバーカード」、小泉農林水産大臣がPRしていた「備蓄米」。一方、SNSの関心は別のところにあった。公示日の7月3日、「物価高・給付[…続きを読む]

2025年7月19日放送 9:30 - 11:45 TBS
王様のブランチ映画コーナー
「movie RANKING」の発表。第10位は「KING OF PRISM-Your Endless Call-み~んなきらめけ!プリズム☆ツアーズ」。アニメ「KING OF PRISM」シリーズの劇場版。公開から3週目で10位にランクインした。
第9位は「パウ・パトロール パウ・パーティー in シアター 2025」。キッズアニメ「パウ・パトロール」の[…続きを読む]

2025年7月18日放送 23:00 - 23:53 NHK総合
参議院比例代表選出議員選挙 政見放送(参議院比例代表選出議員選挙 政見放送)
無所属連合・内海聡氏による政見放送。無所属連合は党の言いなりになるしかない議員や、大企業のスポンサーとなる政治の現状を変えることを目的とした政治団体という。比例代表候補者の大西恒樹氏はもともと金融の仕事に携わってきた中、2011年の東日本大震災では石巻へ支援物資を運んでいると、住民からは食糧がないとの連絡が入ったといい、近くのイオンも人がごった返していたにも[…続きを読む]

2025年7月17日放送 10:25 - 13:00 テレビ朝日
大下容子ワイド!スクランブルNEWSドリル
参院選終盤、重要争点の1つ就職氷河期世代への支援について。就職氷河期世代とはバブル崩壊後の1993年~2004年の雇用環境が厳しい時期に就職活動をしていた40代~50代。総務省の人口推計によると就職氷河期世代は約1700万人に上るという。この就職氷河期世代は就労・老後の不安も。まずは就労に関して。内閣官房就職氷河期世代支援推進室によると去年の時点で就職氷河期[…続きを読む]

© 2009-2025 WireAction, Inc. All Rights Reserved.