TVでた蔵トップ>> キーワード

「セイコーハウス 銀座」 のテレビ露出情報

東京をメンテナンスする仕事人たちリローデッド。最初の現場は銀座4丁目。日本屈指の目抜き通りにあるセイコーハウス(旧:和光本館)。時計や宝飾品などを扱う専門店で前身はセイコーの名でおなじみの服部時計店。その頂に時計塔がお目見えしたのは明治時代。昭和7年に建物が建て替えられ、私たちの知る今の姿に。30年にわたりメンテナンスを担うのが米桝隆之さん。200項目ほどを点検するというメンテは月に1度。まず向かったのは時計塔ではなく地下の2階。親時計と呼ばれるもので1つは電話回線、もう1つはGPS電波により正確な時刻を刻んでいる。2つの正確な親時計をもつことで万が一、1台にトラブルが起きても時計塔の時間に狂いはなし。また、停電など不測の事態が起きても時計が動き続けるようバッテリーもスタンバイ。親時計のチェックのあとはいよいよ時計塔の本体へ。仕事人はすぐさま機械の振動や発熱、モーターの回転音などを細かく確認。中でも重要なのが油のチェック。3時間をかけてすべての点検が終了。Google Earth。ナレーション:中村雅俊。
住所: 東京都中央区銀座4-5-11
URL: https://www.seiko.co.jp/seiko_house_ginza/

他にもこんな番組で紹介されています…

2025年6月24日放送 19:00 - 21:00 テレビ朝日
プラチナファミリー小泉孝太郎&高嶋ちさ子 華麗なる一家をのぞき見
日本を代表する石の1つ「桜御影」は、岡山県で採れる桜色が入った鮮やかな石で、東京の日本橋高島屋や銀座のSEIKO HOUSEの外壁にも使用されている。また、小泉純一郎の墓石にも使われている。万成石はそれぞれの石に割った時の違いがあり、幸太さんの経験と勘で選ばれる。石を割るのも自ら行っている。

2025年6月3日放送 19:00 - 21:00 フジテレビ
今夜はナゾトレ立入禁止エリア潜入!歌舞伎座学べるSP
銀座の歴史名所(1)は「SEIKO HOUSE/和光」。問題「屋上で時計塔を見られるのは?」。正解は「下の店舗で婚約指輪を購入」。婚約指輪などを購入すると、時計塔の前で記念撮影が可能。
銀座の歴史名所(2)は「銀座中央通り」。問題「街路灯の意外な効果は?」。

2025年3月15日放送 6:00 - 8:30 フジテレビ
めざましどようびOH!めざめエンタサタデー
MISIAさんがアンバサダーを務める時計ブランドメーカーの新CM発表会に登場した。今回CMソング。CMに出演した双子が登場。MISIAさんは、未来の約束をテーマに歌っているという。CMに出演した双子の子どもが登場した。

2025年2月10日放送 15:40 - 16:54 テレビ東京
よじごじDays写真で比べる昔と今!東京タイムスリップ
1989年と2020年の銀座四丁目交差点写真を比べるとSEIKO HOUSE GINZAのビルの雰囲気は変わっていないなどを確認。またバルセロナオリンピックまで1200日というカウントダウンが行われていた。さらに80年代のおもしろい写真としてバレンタインデーが流行し、お返し用に銀座三越でホワイトデーでおじさん達が並んでいる様子の写真が公開された。ホワイトデー[…続きを読む]

2025年2月3日放送 10:25 - 13:55 TBS
ひるおび(エンディング)
「時育」をテーマにチョークアート披露。

© 2009-2025 WireAction, Inc. All Rights Reserved.