TVでた蔵トップ>> キーワード

「SMBC日興証券」 のテレビ露出情報

マーケット担当・長江優子が、今日から本格的に中間決算の発表が始まるため市場関係者の注目ポイントや銘柄について解説。中間決算のテーマが「不安払拭できるか」。注目点は1・上方修正ラッシュは期待薄?、2・経営者発言は“成長プラン”に注視、3・中国経済の回復兆しは?中間決算での業績修正の発表社数のグラフを元に、ここ数年はコロナ禍からの経済活動の再開や円安の追い風もあり上方修正を発表する企業が多かった。今回先行きの不透明感が強いため今回の決算では上方修正を発表する企業は少ないと見ている市場関係者が多かった。こうした状況からで経営者の発言については円安効果などの追い風がなくても成長プランを示せるかどうかという点に注目が集まりそう。中国経済の回復兆しについては今回の決算で最新の動きを確認したいという声が多かった。市場関係者が選んだ注目銘柄を紹介。三越伊勢丹ホールディングスは円高でインバウンド需要停滞につながったこともあり、この影響を受けたのが今月決算を発表した高島屋で、営業収益の予想を下方修正した。市場関係者は三越伊勢丹ホールディングスの業績が好調である一方で為替の変化による経営リスクを経営者の発言から見極めたいと思っている。東京エレクトロンとアドバンテストは、ASMLの決算でAI向け半導体需要の強さが明らかに、需要が本物かを決算でチェックしたいニーズが強まる。トヨタ自動車は自動車の大量生産に必要な形式指定をめぐる申請で不正が明らかになり国交省から是正命令を受け、台風もあり工場稼働を何日も止めていた。現在掲げている年間生産台数の見通しを修正し通期業績予想の見直しまであるかが今回の大きな焦点になりそう。決算を終える11月15日ごろの日経平均予想は3万9000円~4万1000円に回答が集中。上振れ余地がある理由は不透明感の払拭がある。日本の総選挙は自公連立で議席を獲得しても最終的には経済政策の中身次第。米国の大統領選挙は減税政策を打ち出そうとしている共和党・トランプ氏が当選すると景気回復への期待が高まることから株高、ドル高、金利高になるという見方がある。ただ、民主党のハリス氏になるとねじれ議会になる可能性が高くハリス氏が掲げる法人税増税法案が通りにくくなることから株式市場で波乱が起きにくいという見方が強かった。ただ、マーケットはトランプ氏当選を見込んでいる。金利低下、株安で反応する可能性がある。きょうはニデックが第2四半期決算の発表を予定している。先行きに対する不安材料が多い中で経営者の発言で不安を払拭できるのか。

他にもこんな番組で紹介されています…

2025年8月28日放送 23:30 - 23:40 NHK総合
時論公論(時論公論)
日経平均株価は連日最高値を更新。背景にはアメリカの利下げ観測が強まっていることと世界的なAI需要拡大への期待の高まり。FRB・パウエル議長は雇用が悪くなるリスクを指摘し利下げを進める可能性を示唆していて、市場は9月にも利下げに踏み切る可能性が高まったと受け止めている。AI需要は世界的に拡大する見通しで需要額は2030年には2023年の20倍に達すると見込まれ[…続きを読む]

2025年8月21日放送 5:20 - 8:00 TBS
THE TIME,BIZニュース
SMBC日興証券によると上場企業の2026年3月期決算は6年ぶりに減益となる見込み。純損益の合計は44兆4397億円の黒字だが、前期比7.8%減益の見込みであり、業種別では自動車など輸送用機器は33.6%減益となっているなど、トランプ関税の影響が色濃いという。海運業も貨物の減少により54.1%減、鉄鋼は中国の製品の安さから65.8%減益の見込み。医薬品や金利[…続きを読む]

2025年8月9日放送 7:00 - 7:30 NHK総合
NHKニュース おはよう日本(ニュース)
3月期決算の上場企業は、8日が第1四半期の決算発表のピークとなった。SMBC日興証券がまとめたところ、最終利益の合計は11兆2,773億円と去年の同期比で10.2%減少している。アメリカの関税措置を受けて、自動車メーカーが赤字や大幅減益になったことなどが響いた。

2025年7月9日放送 12:20 - 12:30 NHK総合
みみより!解説( みみより!解説)
証券口座乗っ取り被害はまだ続いている。何者かが証券会社を装って偽のメールを送り、利用者からID・パスワードを盗んで利用者のネット講座にログインし株式・投資信託などを売却した。犯人は中国株などを購入し、値上がりしたところで犯人側は自分の口座の株を売却した。不正取引は6月までに7139件、不正な売買は約5710億円。証券会社は対策としてネット取引に多要素認証を必[…続きを読む]

2025年6月18日放送 5:45 - 7:05 テレビ東京
モーサテ深読みリサーチ
任天堂「Switch2」販売好調が続く見通しの背景は、1億5000万台以上普及するSwitchからの買い替え需要、大きな仕様変更なくゲーム開発のパイプラインが豊富。2025年度ゲーム業界ロングセラーコンテンツの世代化。主なロングセラーコンテンツは、マリオ、ポケモンなど。注目企業は、任天堂、KADOKAWA。任天堂について、SBI証券・栗原智也さんは、「ポイン[…続きを読む]

© 2009-2025 WireAction, Inc. All Rights Reserved.