TVでた蔵トップ>> キーワード

「SMBC日興証券」 のテレビ露出情報

SMBC日興証券・野地慎さんが電話で解説。野地さんのドル/円予想レンジは、148.90円~150.50円。野地さんは「本日は月末となりますので、年金のリバランスなどに伴って値動きが大きくなる可能性がある。1月のアメリカ個人消費支出データに注目。サービス消費も弱かったとの結果が得られれば、アメリカ金利低下、ドル安の材料になりそう。」と話した。注目ポイントは「国内要因での円高は限界に近い」。野地さんは「半年に1度程度のペースで日銀が利上げを続けていくとの思惑が強まったことで円高が進んだともいえそう。」だと見解を示した。日本消費者態度指数をみても、ここ1年は低下傾向にあるという。「最近の弱い消費に鑑みれば、物価高が経済成長に基づいた健全なものとも言い難い。ここから連続的な利上げを織り込み、実質金利が0を超えて上昇するとのシナリオには限界があるともいえそう。ドル円が一気に145円を目指すのは少なくとも日本の要因では難しく、しばらくは150円前後で推移すると予想される。」と話した。

他にもこんな番組で紹介されています…

2025年8月28日放送 23:30 - 23:40 NHK総合
時論公論(時論公論)
日経平均株価は連日最高値を更新。背景にはアメリカの利下げ観測が強まっていることと世界的なAI需要拡大への期待の高まり。FRB・パウエル議長は雇用が悪くなるリスクを指摘し利下げを進める可能性を示唆していて、市場は9月にも利下げに踏み切る可能性が高まったと受け止めている。AI需要は世界的に拡大する見通しで需要額は2030年には2023年の20倍に達すると見込まれ[…続きを読む]

2025年8月21日放送 5:20 - 8:00 TBS
THE TIME,BIZニュース
SMBC日興証券によると上場企業の2026年3月期決算は6年ぶりに減益となる見込み。純損益の合計は44兆4397億円の黒字だが、前期比7.8%減益の見込みであり、業種別では自動車など輸送用機器は33.6%減益となっているなど、トランプ関税の影響が色濃いという。海運業も貨物の減少により54.1%減、鉄鋼は中国の製品の安さから65.8%減益の見込み。医薬品や金利[…続きを読む]

2025年8月9日放送 7:00 - 7:30 NHK総合
NHKニュース おはよう日本(ニュース)
3月期決算の上場企業は、8日が第1四半期の決算発表のピークとなった。SMBC日興証券がまとめたところ、最終利益の合計は11兆2,773億円と去年の同期比で10.2%減少している。アメリカの関税措置を受けて、自動車メーカーが赤字や大幅減益になったことなどが響いた。

2025年6月25日放送 5:45 - 7:05 テレビ東京
モーサテ深読みリサーチ
野村證券の福島大輔を紹介した。大手不動産会社の工業業績は続いている。オフィス賃貸、分譲マンション、収益不動産の売却、中古マンションの仲介事業など好調。日本では人口及び世帯数がピークアウトし、不動産事業が減少するという見方があるが、継続して首都圏・都市部への人口集中がしてきているという。都市部の住宅価格は値上がりしてきている結果、取引数量こそ少なくなってきてい[…続きを読む]

© 2009-2025 WireAction, Inc. All Rights Reserved.