TVでた蔵トップ>> キーワード

「T&Dアセットマネジメント」 のテレビ露出情報

きょうの株の見通しについて、T&Dアセットマネジメント・浪岡宏氏の予想レンジは3万8600円~3万9800円とし、昨日の東京市場では、引け後に公表された一部の設備投資関連株の決算は良好で、これらの銘柄は買われやすい。昨日の米国市場ではフィラデルフィア半導体株指数上昇やハイテク大手決算も良好だったことから、東京市場でも半導体株を中心に堅調な展開を予想すると解説。浪岡氏の注目ポイントは、「アメリカの景気循環からの株価見通し」。最近では日米の選挙や日米の金融政策会合などイベント目白押しだが、イベントに左右されない景気循環に着目する。日本株や世界経済の動向に影響を及ぼす米国の景気循環に焦点をあてる。浪岡氏の注目は、景気循環の中でも米国鉱工業生産の在庫循環。在庫循環の周期は一般的には3~4年と言われてる。過去40年ほどの製造業の受注在庫バランスから導いた周期では約3年弱。特徴的なのは受注在庫バランスとISM製造業景気指数が似た動きをしてる。FRBは2022年3月から2023年7月にかけて5.25%利上げした。これが受注の鈍さに影響してる。足元ではFRBは利下げをしてるので落ち込みも緩やかなものになりそう。日経平均株価の前年比をとってみると、在庫循環と大まかではあるが、連動した格好になってる。受注在庫バランスの悪化が緩やかになるとすると、日本株エンドの影響も限られる。他にも10年サイクルの設備投資サイクルがあるが、2020年のコロナ禍でボトムをつけたと考えられるため、しばらくは大幅な落ち込みはなさそう。以上を踏まえると、米国の景気循環は悪化して日本株の重しとなる展開は今のところ予想しがたい。

他にもこんな番組で紹介されています…

2025年7月24日放送 5:20 - 8:00 TBS
THE TIME,BIZニュース
「日本人ファースト」を掲げ指示を集め、参院選で14議席獲得した参政党。その躍進が日本株の6割以上を売買する外国人投資家にとっての懸念材料になっていると報じられている。専門家は「海外の人に対しては消極的な姿勢が強く海外投資家の目にどう映るかは気になる」などと指摘。「参政党の躍進は株価にとっては厳しい」との見方を示した。参政党は、金融取引の規制強化や配当への規約[…続きを読む]

2025年1月10日放送 5:45 - 7:05 テレビ東京
モーサテ(ニュース)
丸紅経済研究所・今村卓さん、T&Dアセットマネジメント・浪岡宏さんが解説。ユーロ圏11月小売売上高は、市場予想を下回った。ユーロ圏経済について。浪岡宏さんは「当社では慎重な見通しを持っている。おととい確報値が公表された12月のユーロ圏消費者信頼感指数は、前月から悪化。ユーロ圏は政治情勢の不透明感、大手自動車メーカーの工場閉鎖などネガティブなニュースが消費者の[…続きを読む]

© 2009-2025 WireAction, Inc. All Rights Reserved.