TVでた蔵トップ>> キーワード

「UNI-ONE」 のテレビ露出情報

東京ビッグサイト・ジャパンモビリティショー2025の会場から中継。ホンダのUNI-ONEを紹介。車輪のない一見椅子の様な形。重心移動をセンサーが感知し滑らかで直感的な操作が可能。これはホンダのヒト型ロボット「ASIMO」などの倒立振子運動を利用しているという。さらに特徴としては歩いている人と同じ速さで進むことができるため、車いすの方の心の障壁も無くせるという。
東京ビッグサイト・ジャパンモビリティショー2025の会場から中継。渡部峻アナウンサーはジャパンモビリティショー2025の展示について「EV車の充電がより手軽にできる。道路からEV車の充電を取るといったデモンストレーションがあった。さらには日産のAo-Solar Extender。車体の上部にソーラーパネルがついていて停車時などにはこのソーラーパネルを出すことによって太陽光発電ができる。他にはミズノのMOBILARIA β。自分の筋力をほとんど使わずに前への推進力が得られる」紹介。
東京ビッグサイト・ジャパンモビリティショー2025の会場から中継。ICOMAの折り畳めるバイク「tatamo!」を紹介。創業者の生駒さんがおもちゃメーカーでデザインをしていたため、そこからの発想を得て制作されたという。
東京ビッグサイト・ジャパンモビリティショー2025の会場から中継。トヨタ・「センチュリー」クーペモデルを紹介。渡部峻アナウンサーは「エンブレムの鳳凰をイメージしたオレンジ色。今までのイメージを覆すような革新的なコンセプトモデル。座席には西陣織が使われていて、日本のものづくりもテーマに」とコメント。渡部峻アナウンサーは他にもトヨタ・「レクサス」LSコンセプト、シャープ・LDK+などを紹介。ジャパンモビリティショー2025は来月9日まで開催されるという。

他にもこんな番組で紹介されています…

2025年10月29日放送 15:42 - 19:00 フジテレビ
イット!木村拓也のニュースちょい先
東京ビッグサイトで開催されるJapan Mobility Show 2025から中継。10年後の未来のモビリティーを再現している体験エリアがある。UNI-ONEを紹介した。UNI-ONEは病院・ショッピングモール・博物館などで累計約9万人が利用している。ミズノのMOBILARIA βを紹介した。MOBILARIA βはパラリンピックの選手用義足を作る技術を使[…続きを読む]

2025年9月18日放送 5:20 - 8:00 TBS
THE TIME,730天気
国立競技場から中継で、関東の天気予報を伝えた。開催中の世界陸上で活用されているホンダのUNI-ONEを紹介した。体重移動で動き、ハンドル操作は不要。スタッフの長距離移動などに活用されている。

2025年9月16日放送 10:25 - 13:55 TBS
ひるおび(ニュース)
国立競技場の外では、多くの体験イベントが行われている。練習にも使われるセンサーを搭載し、やり投げの飛距離を競うことができるゲーム体験や、競技で使われているセイコーの公式計時機器を使った9秒58チャレンジなどがある。ポカリスエットの「BLUE POTENTIAL PARK」には、10mだけ走れるレーンが設置されていて、ウサイン・ボルトの10mまでの到達時間が光[…続きを読む]

2025年9月9日放送 5:50 - 9:00 日本テレビ
ZIP!NEWSプラス
ホンダが発表した新型の電動モビリティ「UNI-ONE」は、体重移動だけで前後左右に進むことができる。また、人混みでぶつかりそうなときなど危険を察知すると、補助輪が出て車体を安定させるという。ホンダの人型ロボット「アシモ」のバランス制御技術を活用し、テーマパークなど施設内の移動に役立てたいという。

2025年9月9日放送 3:45 - 4:30 TBS
TBS NEWS(ニュース)
手を使わずに座ったまま移動ができて、免許がいらないという未来の電動小型車が発表された。清掃事業などでは作業の効率化に繋がったという。ASIMOの姿勢制御技術が歩行間隔を再現しているという。ダイハツは先月e-SNEAKERを販売開始した。ホンダの電動小型車は人混みが多い中でも自由な移動ができるとのこと。

© 2009-2025 WireAction, Inc. All Rights Reserved.