TVでた蔵トップ>> キーワード

「VHSテープ」 のテレビ露出情報

VHSテープなどに残された映像をデジタル化する都内の会社には全国から送られてきたテープの箱が山積みになっていた。デジタル化の依頼数は去年の同じ月の2倍になり、150台ほどあるデッキはフル稼働していた。1970年代〜2000年代にかけて映像記録媒体として主流だったVHS。既に再生機器の製造や保守サービスが終了。また磁気テープは耐用年数が20年〜30年ほどといわれている。ユネスコは2025年までにVHSテープ・8mmビデオ・カセットテープなどの磁気テープがデジタル化されなければ、貴重な映像資料などが永遠に失われる恐れがあると警鐘を鳴らしている。
貴重な過去の映像記録を後世に伝えるためにデジタル化に取り組んでいるのが三重・四日市市立博物館の森拓也さん。6年前から取り組んでいるとのこと。この博物館には地元の映像を記録したVHSテープが大量に保存されている。戦前の祭りの映像や1959年に発生した伊勢湾台風の記録など貴重な映像ばかり。森さんは学芸員の仕事の合間に作業を行い、6年間でデジタル化できたのは500ほどあるうちの半分程度だという。全て森さんが1人で行っている。森さんは「古い記録を今見られる状態で残していくのは博物館の使命」などと語った。

他にもこんな番組で紹介されています…

2025年3月17日放送 15:49 - 19:00 TBS
NスタBoonaのキニナルLIFE
このあとの特集ではVHSテープに残る思い出を調査する。

2025年3月1日放送 17:00 - 17:30 フジテレビ
ジャンクSPORTS(ジャンクSPORTS)
指導法や練習環境の違いについて。山本昌さんは、当時の星野仙一監督にオープン戦の開幕投手を任されたが初回で7失点KO。キャンプ地に帰り星野監督から「死ぬまで走っとけ!」と言ってみんな帰ってしまったという。午後4時からずっと走っていて、8時半過ぎにマネージャーが来て「もういいぞ」と終わったという。怠慢プレーには容赦ない罰金が課されていて、阪神戦で立浪さんが送って[…続きを読む]

2025年2月3日放送 9:00 - 11:10 日本テレビ
DayDay.FOCUS
様々な思い出を残してきたVHSテープは寿命が20年ほどとされる中、その寿命をビデオテープが迎えつつある。デジタル化して残しておきたい映像を残す家族に密着。カメラのキタムラでは1か月に100件以上のダビングの依頼もあるという。ユネスコもこの寿命の問題を伝えているが、専門家の石川温さんも何らかの対策が必要と言及している。VHSテープは耐用年数が20~30年と見ら[…続きを読む]

2024年12月26日放送 8:00 - 9:50 フジテレビ
めざまし8ニュース 9時またぎ
ビデオテープを巡っては、標準モードだと30分のアニメを4話録画でき、3倍モードなら1本位1クール分入れることができたとの声や、Gコードが導入されたときの喜びやナイター延長で正しく録画できていなかった時が思い出という声、誤って残すべきドラマを上書きしてしまったなどの声が寄せられている。古市さんはドラマに比べてバラエティは配信されることも少ないのではないかとコメ[…続きを読む]

2024年12月21日放送 5:30 - 8:00 日本テレビ
ズームイン!!サタデーズムサタわくわく
「ユネスコ」によると2025年以降VHSなど磁気テープの映像は二度と再生できなくなる可能性が高いという。国立映像アーカイブ主任研究員・冨田美香さんは「一番大きい理由は再生デッキが作られていない壊れていく」と話した。大切な思い出映像をDVD・デジタルファイル化し保存する人が増加。

© 2009-2025 WireAction, Inc. All Rights Reserved.