TVでた蔵トップ>> キーワード

「X」 のテレビ露出情報

投票率が平成以降2番目に高かった今回の都知事選挙。各候補が力を入れ関心が集まったのがSNSの動画。中でも今回、特に広がったのが切り抜き動画。候補者の映像に第三者がテロップを入れたり短く切り抜いたりして編集したもの。切り抜き動画はTikTokで確認できただけでも公式アカウントの数十倍再生されていた。一方、取材を進めると切り抜きやSNSならではの課題も見えてきた。今回の東京都知事選挙、ネット上で特に注目されたのが石丸伸二さんだった。選挙期間中に各候補者の名前がどれだけネットで検索されたかを示したグラフ。小池さん、蓮舫さんに比べ石丸さんが突出している。中でも、よく見られていたのが切り抜き動画。石丸さんの公式アカウントなどが公開した動画を第三者が編集したもの。その動画は100万回以上再生されていた。なぜ石丸さんの動画はこれほど見られたのか。各候補者のSNS戦略を分析した専門家に話を聞いた。
SNSアナリストのネットコミュニケーション研究所代表・中村佳美さん。各候補とも特徴のあるネット戦略を展開していたという。中村さん「全体の中のフォロワー数でみると小池さんがトップ。蓮舫さんは市全体の自身を伝える投稿が多かった」。一方、石丸伸二さんの戦略はネット上に自分の動画を増やすことだったという。石丸さんは切り抜き動画の投稿を何度も呼びかけていた。中村さんが行った調査では、公式アカウント以外に石丸さんの動画を投稿する、いわゆる応援アカウントを含めた動画の再生回数は少なくとも1億5000万回以上に上っている。一方で、広告が表示されるSNSでは、動画の再生回数に応じて収益が得られるため、中には収益目的で切り抜き動画を投稿する人がいたという指摘も。
広がりを見せた切り抜き動画。誰でも編集して投稿できるがゆえに、その危うさも指摘されている。選挙期間中に行われた小池さんの街頭演説の様子。「やめろ」という声が上がっている。こうした街頭演説を巡って、全く見え方が異なる2つの切り抜き動画が投稿された。1つは小池さんが「やめろ」という声を受けて演説を一時中断したところまでを切り取ったもの。“本当の都民の声”というコメントとともに投稿され、小池さんに対して批判的な人たちなどが拡散していた。一方、演説を中断したあと再開するまでを切り取ったものはスピーチの内容とともに“拍手と大歓声”などとコメントされていた。小池さんの行動を好意的に受け止める人たちにより拡散された。このように同じものを撮影した動画でも、切り取り方やコメントによって見る人に与える印象もかなり変わってくる。さらに、SNSならではの特徴に注意する必要があると指摘する専門家もいる。党去大学・鳥海不二夫教授は同じような情報や意見ばかりが集まるフィルターバブルに陥り、一方的な見方が強まっていくおそれもあると指摘している。

他にもこんな番組で紹介されています…

2025年5月15日放送 8:00 - 9:55 TBS
ラヴィット!Xでいちばん近い数字を出すのは何曜日? ぴったりラッピーアンケート!
月曜から金曜まで通しで行うXのアンケート機能を使った対決企画。曜日の代表者はYES or NOで答えられる2択の質問を考える。その質問を番組公式Xに投稿し、1分間限定のアンケートを行う。目標%に一番近かった曜日が優勝、ラッピーメダルを1枚獲得。今週の目標は20%。

2025年5月14日放送 23:56 - 0:55 TBS
よるのブランチ(2週連続企画 韓国ロケSP)
BUTTER「カワイイ詰め合わせセット」を1名にプレゼント。キーワードは「のどに直接 激熱チーズ」。応募は番組公式Xをフォローし「#よるのブランチ」とキーワードを入れて引用リポスト。

2025年5月14日放送 15:49 - 19:00 TBS
Nスタそれ、Nスタが調べてきました!
街の人に普段どんなアプリを使っているのか聞いてみた。10代から80代までおすすめアプリを大調査。

2025年5月14日放送 9:00 - 11:10 日本テレビ
DayDay.DayDay. topic
厚生労働省は早ければ2026年度にも出産費用の自己負担を無償化する方針を固めた。現在通常の出産は公的な医療保険が使えず全額自己負担となっていて、出産育児一時金50万円を支給し補助する形だが、50万円を超える場合もある。厚労省は出産費用の保険適用を視野に煎れた上で、医療保険部会で具体的な検討に入る見込み。しかし産婦人科クリニックの医師などからは根強い反発があり[…続きを読む]

2025年5月14日放送 8:15 - 9:55 NHK総合
あさイチ(特集)
視聴者からのお便りを紹介。金原さんは、母になるって社会的にすごいたくさんのことを押し付けられると話した。視聴者からもいい母でいるのが辛いというお便りが多かった。大吉はやめたことについて、SNSをやめたと話した。Xのフォロワーが増えるほど人探しのお願いが来るようになり大体が100%女子高校生のぷち家だと分かるのに収録中もそのことばかり考えるようになり、その間も[…続きを読む]

© 2009-2025 WireAction, Inc. All Rights Reserved.