TVでた蔵トップ>> キーワード

「cocobo」 のテレビ露出情報

羽田空港全体でロストバゲージ0を徹底的に目指している。cocoboはセコムが開発したセキュリティロボット。不審物などを察知すると即座に警備室に連絡する。自動チェックイン機でチェックインし、手荷物タグを自動手荷物預け機SBDにかざす。繁忙期には待ち時間が約1時間も短縮できる。
ソーティング場は預かった荷物を行き先ごとに振り分けるエリア。バゲージトレイにはIT×ICチップが組み込まれている。ソーティング場にある約250台のトレイの中から1台のパートナーが決定する。1度ペアになったらゴールに着くまで絶対に離さない。ベルトコンベアの長さは2500m、巨大迷路のようなソーティング場にある分岐の数は36。行き先が同じ荷物が集まる荷捌き場に着き、頑丈なコンテナへ。手荷物タグとコンテナのバーコードを照らし合わせ行き先の一致を確認してから荷物を乗せる。トーイングトラクターは普通自動車免許と社内試験で運転が可能。

他にもこんな番組で紹介されています…

2025年10月19日放送 11:45 - 12:45 日本テレビ
スクール革命!学んで安心!目指せ防犯マスター!
セコムの最先端警備を紹介。AI搭載の自走式セキュリティロボット「cocobo」は人の間をすり抜けて巡回警備、不審物をAI解析して警備員に知らせる。熱検知カメラでゴミ箱の危険物を確認できる。不審者を見つけた場合はライトや音声などで警告し、煙を出して威嚇する。大阪・関西万博でも活躍した。「セコムドローンXX」は工場などの広大な敷地内で巡回警備をする。侵入者をロッ[…続きを読む]

2025年9月27日放送 16:55 - 17:00 日本テレビ
ゼッケン!(ゼッケン!)
徳永智加来がセコムを訪れた警備ロボット「cocobo」は警備員の代わりに巡回や点検を行うセキュリティロボット。倒れてる人や不信な物をみつけると通報する。セコムは1962年創業の警備業界No.1の契約数。大阪・関西万博や国際的なスポーツイベントの警備も請け負っている。

2025年5月13日放送 23:06 - 23:55 テレビ東京
LIFE IS MONEY 〜世の中お金で見てみよう〜安心安全にかかわるマネーSP
安心安全にかかかわるマネーSP。セコムで今売れている商品は防犯カメラ、家庭用のニーズが伸びていて中でもAI搭載の防犯カメラが売れている。敷地内に人が入ってきたら通知する機能は決めたラインを超えるとスマホに写真付きで通知される。もう1つは家の周囲をうろつく人物を通知、設定エリア内に指定時間を超えとどまると検知しスマホに通知される。AI搭載の防犯カメラは59万1[…続きを読む]

2025年5月3日放送 16:00 - 16:30 フジテレビ
News αプラス(ニュース)
先月から公道での巡回を開始したセコム製の警備ロボット「cocobo」。昼夜問わず公道を走行できるのは日本初。深刻な人手不足が進む警備業界。道路交通法の規制緩和なども後押しし、警備ロボットの国内市場規模は右肩上がりが続くと予想される。このロボットは自動で充電ポートに戻る他、走行時は遠隔操作で業務を簡略化。人が現場に向かわず様々なシーンに対応でき、警備員の業務量[…続きを読む]

2025年4月22日放送 23:30 - 0:15 フジテレビ
FNN Live News α(ニュース)
技術発展や規制緩和が進むロボットを巡っては、警備業界にも影響を与えている。セコムは「cocobo」を展開し、昼夜問わず行動を走行するのが特徴。建物が落書きされていないか・モノが投げ込まれていないかなどの把握が可能になり、公道を走行できることで屋外からの警備も可能となると担当者は話している。警備業界の人手不足もあり、道路交通法の規制緩和もあり国内市場規模は22[…続きを読む]

© 2009-2025 WireAction, Inc. All Rights Reserved.