TVでた蔵トップ>> キーワード

「iPhone」 のテレビ露出情報

健康保険証としての利用も進む「マイナンバーカード」だが、来年3月からは運転免許証と一体化されるなど利用の方法が広がる。総務省のまとめでは先月末の時点で74.8%の人がマイナンバーカードを保有しており、住民票を出すなど活用している人も多い。一方で紛失を恐れ、保有しないという人もいる。マイナンバーカードは「マイナ保険証」として使えるようになり、健康保険証・診察券・お薬手帳の情報が1枚に集約されるようになった。また、パスポート申請や引越時の転出届はオンラインで申請できるように。島根・美郷町では子どもたちの登下校の時間を記録し、保護者にLINEで通知する「見守りサービス」に活用されている。来年3月に「マイナ免許証」の機能が追加され、運転免許証として利用可能となる。メリットとしてはカードが1枚になる、住所変更が一括で済むなど。一方、マイナンバーカード自体には有効期限などが記載されないため、更新期限などは自身で覚えておく必要がある。また、マイナンバーカードは紛失時の再発行に時間がかかる。これまで免許更新時に免許センターなどで受けていた講習が自宅などでオンラインで受講可能となる(ただし視力など適性検査・申請書は免許センターへ)。また、更新手数料がマイナ免許証であれば現状より400円安い2,100円に、一方でこれまでの免許証は350円値上がりの2,850円となる。1枚のカードに様々な情報が入ることでセキュリティー面での心配を抱く人も多いが、ITジャーナリスト・石川さんは「マイナンバーカード自体しっかりとセキュリティーがかかっている。ICチップの情報は偽造できない。その点でも安心。これまで過去数年間、人的なミスのトラブルが頻発していたので、アナログでの作業を極力なくしていくのが大切」と話す。これまですでにAndroid端末ではマイナンバーカードの機能を搭載できるようになっているが、来年春にはiPhoneにも搭載予定。また、政府は2026年にはセキュリティーをさらに強化した「新型マイナンバーカード」を導入する方針。

他にもこんな番組で紹介されています…

2025年4月4日放送 23:30 - 0:30 日本テレビ
news zero(ニュース)
トランプ大統領から34%の相互関税が発表された中国だが、日本時間の今夜アメリカからの全ての輸入品に34%の関税を課す対抗措置を発表した。米中両国が報復合戦に突入する危機感が高まっている。今夜、街で聞かれたのはつみたてNISAなど投資への不安の声。34%の関税の上乗せを通告された中国は日本時間今夜早速、対抗措置を発表。アメリカが中国に課すのと同じ34%の追加関[…続きを読む]

2025年4月4日放送 10:05 - 10:55 NHK総合
キャッチ!世界のトップニュース(ニュース)
想定を超える大規模な関税措置の発表を受けて、3日のニューヨーク株式市場ではダウ平均株価の終値が1600ドル以上の下落となり、新型コロナウイルスの感染が拡大していた2020年6月以来の下落幅となった。アメリカの景気や世界経済への影響が懸念される中、トランプ大統領はいずれ株価は上昇していくとの認識を示した。S&Pやナスダックもそれぞれ下落。最も大きく下げた銘柄に[…続きを読む]

2025年4月3日放送 23:06 - 23:55 テレビ東京
カンブリア宮殿カンブリア宮殿 20年目突入SP!新たな開発者たち
スタジオにHA-LUの岡春翔とyutoriの片石貴展が登場。ふたりとも元々経営者になりたいという思いがあったという。片石は尊敬する経営者に宮崎駿と鈴木敏夫と答え、ジブリが好きでドキュメンタリーを見たという。岡はスティーブ・ジョブズが好きだと答えiPhoneが世の中の生活に密着しているのがすごいと答えた。また村上が20代で芥川賞を受賞した写真を紹介。小池は片石[…続きを読む]

2025年4月1日放送 22:00 - 22:58 テレビ東京
ワールドビジネスサテライトWBS X
テーマ「AI開発競争」。アメリカのアップルが自社のAIサービス「アップル・インテリジェンス」の日本語での提供を始めた。アップル・ワールドワイドマーケティング担当上級副社長・グレッグ・ジョズウィアック氏に聞く。1980年代から創業者スティーブ・ジョブズ氏とともにiPodやiPhoneなどの開発に携わり現在はティム・クックCEO直属の最高幹部としてアップルのすべ[…続きを読む]

2025年4月1日放送 5:50 - 9:00 日本テレビ
ZIP!?よミトく!
最新のiPhoneで使えるアップル独自の生成AI「Apple Intelligence」がきょうから日本語対応となった。文章作成、要約、画像生成などができるという。AIの懸念として個人情報をインターネットに送ることになるが、Apple Intelligenceは機能にもよるが、AIを本体に組み込んだ搭載型のため、スマホで完結する。元CEOのスティーブ・ジョブ[…続きを読む]

© 2009-2025 WireAction, Inc. All Rights Reserved.