TVでた蔵トップ>> キーワード

「iPhone」 のテレビ露出情報

日本経済新聞・中山淳史さんの解説。日経電子版10月12日付掲載記事「テスラが無人タクシー440万円以下26年生産開始」。テスラが完全自動運転を想定した電気自動車「EV無人タクシー」の試作車を公開した。価格は3万ドル(440万円)以下を目指す。名前は「サイバーキャブ」。アクセルペダルがなく内蔵のカメラで制御をする。3ナノ半導体はTSMCが作る。高度な半導体を使うが3万ドル以下の価格。テスラの中で一番安い。きょうのテーマ「自動運転開発の行方と課題」。テスラがこのタイミングで出してきた狙いはEVが鈍化している。またEVを広げることで車の概念を変えていく。EVの需要は世界的に鈍化している。ヨーロッパや東南アジアはEVが鈍化する一方で自動運転の需要は拡大している。2033年には市場は17倍に増える見込み。開発の軸はEVから自動運転にシフトしていく。サイバーキャブは第三者を運ぶために車を保有するという車の持ち方の変化。課題は「安全」や「法規制」。事故が起きたり路上でのトラブルが起きた時にどのようにするのか。責任がテスラに及ぶと収拾がつかなくなる。また政治との距離がある。マスク氏はトランプ前大統領への支持を表明。米国社会が自動運転の広がりを受け入れるかどうか。マスク氏がこの時期に自動運転にこだわった理由は中国車。中国・BYDは世界中でEVの販売を伸ばしている。1995年創業で現在従業員は90万人以上。トヨタの倍以上になる。「サイバーキャブ」はアップルのiPhoneと同じくらいのインパクトを市場に与える。テスラは自動運転にかなりの投資をしている。自前でAIをシミレーションするデータセンターをシリコンバレーに保有。中山さんは「日本は技術についてはかなりあるが、サービスについては具体的な議論がない。米国で起きている最先端の動きに絡めていない。ソフトウェアの時代にメーカーがどのようなビジネスモデルを展開していくか」などと話した。(日経電子版)

他にもこんな番組で紹介されています…

2025年4月10日放送 10:05 - 10:55 NHK総合
キャッチ!世界のトップニュース(ニュース)
トランプ大統領の関税政策でアメリカでは靴以外にも衣類やゲーム機、調理器具などアジアで製造されている製品の値上がりが懸念されている。フランス2はアップルのスマートフォンを例にアメリカ以外にも価格上昇が波及する恐れがあると伝えている。不確定要素がアップルの株価をこの1週間で20%急落させた。

2025年4月10日放送 8:00 - 9:55 テレビ朝日
羽鳥慎一モーニングショー(ニュース)
トランプ大統領は相互関税の上乗せ分について発動を90日間一時停止すると発表した。また、中国に対し125%まで引き上げると発表した。これを受けダウ平均株価は4万ドルを回復した。
アメリカは中国への追加関税合計125%。中国はアメリカへの追加関税合計84%。アップル社はこれまでアメリカ向けiPhoneは中国で製造していたが今後インドで製造しアメリカに輸送予定。[…続きを読む]

2025年4月9日放送 22:00 - 22:58 テレビ東京
ワールドビジネスサテライト(ニュース)
関税で中国が強気のワケについて北京から大橋さんが解説。困るのはアメリカだという理屈がある。トランプ関税の対象となるアメリカに輸出されるものの中にはアップルのiPhoneなどアメリカ企業の製品が多く含まれ、中国ではゼネラル・モーターズなどの車も生産され10万台以上がアメリカに輸出、このため困るのはアメリカ企業という考え。輸入に関し中国はアメリカ依存度を下げてい[…続きを読む]

2025年4月9日放送 15:50 - 19:00 日本テレビ
news every.(ニュース)
おとといは急降下、きのうは急上昇していた日経平均株価だがきょうはトランプ関税が発動し、日本は24%の関税がかけられる。そして中国はアメリカへの報復措置を発表したことを受けて104%まで跳ね上がった。アメリカ国内でも衝撃の声が聞かれ、部品の大半を中国から輸入しているアップルでは関税発動前に商品を購入しようとする動きが見られた。日本から日本酒などの輸入を頼る飲食[…続きを読む]

2025年4月9日放送 4:55 - 8:00 テレビ朝日
グッド!モーニングもっと知りたい!NEWS
誰にどういった影響が出るのか、先の読めないトランプ関税に多くの人が不安を抱いている。北海道紋別市にある丸ウロコ三和水産では年間200t以上のホタテ貝柱をアメリカに輸出、売上は7~8億円にのぼる。日本からアメリカへのホタテ貝柱の関税は0から先週土曜から10%、きょうからは24%になる。アメリカへの輸出が増えたきっかけは2023年の福島第一原子力発電所の処理水放[…続きを読む]

© 2009-2025 WireAction, Inc. All Rights Reserved.