TVでた蔵トップ>> キーワード

「note」 のテレビ露出情報

2つ目のテーマは、「(2)芸人は“文章”で稼ぐ時代…?」。ブログのようなサイト「note」を利用するお笑い芸人が増えている。そのサイトは、投稿した記事を有料で公開もでき、お笑い芸人の新しい稼ぎ方として注目を集めている。バイク川崎バイクの短編ネット小説「電話をしてるふり」はSNSで話題となり、書籍化され、その中の一部は「世にも奇妙な物語」でドラマ化もされた。これらについて一同が話し合った。また、「自分が食っていけると思った瞬間」について話し合った。

他にもこんな番組で紹介されています…

2025年2月17日放送 5:20 - 8:00 TBS
THE TIME,THE TIME,マーケティング部
食卓の脇役ではなくメインに据えた豚汁専門店が増加している。東京・新宿区にある「とろ〜り豚汁めし 八百食堂」では豚汁めし定食が人気、野菜の旨みが溶け出したとろみのある豚汁が人気。「ごちとん 渋谷新南口店」では「ごろごろ野菜のごちそう豚汁定食」が人気、現在7店舗まで拡大している。なぜ豚汁専門店が増えているのか。月刊食堂・編集長・通山茂之は「健康志向の高まりがある[…続きを読む]

2025年1月18日放送 23:30 - 23:45 NHK総合
漫画家イエナガの複雑社会を超定義(漫画家イエナガの複雑社会を超定義)
個人が自ら制作したデジタルコンテンツ、創作物で収入を得る経済圏はクリエイターエコノミーと呼ばれる。小学5年のKENさんはコロナ禍で大好きな猫をモチーフにした切り絵を制作し、母親がSNSに投稿したところ、大反響となった。現在、様々なグッズを展開している。大河ドラマ「べらぼう」の主人公、蔦屋重三郎は巧みな企画力でヒット作を連発。蔦屋が手がけた浮世絵などは海外へ渡[…続きを読む]

2025年1月4日放送 23:10 - 0:10 テレビ朝日
令和ロマンの娯楽がたり(令和ロマンの娯楽がたり)
人はなぜ考察せずにはいられないのか考える。「鎌倉殿の13人」の三谷幸喜は考察させる気がなかったのにSNSで毎週考察があってびっくししていたという。乾燥を言う側で目立ちたい人が増えたと蓮見は言った。「自分だけの考察を使用!」で目立とうとする人が増えたという。感想を言うだけでなく「考察」として謎解きすることで鑑賞の「報われ度」が上がると三宅は言った。人それぞれ意[…続きを読む]

2024年12月29日放送 7:30 - 8:55 フジテレビ
女史たちとニュース2024年のニュースを振り返る
女史たちが語る炎上ニュース。#広報戦略。11月20日、PR会社の女性社長が自身の「note」で兵庫県知事選における齋藤知事の広報戦略を公開、その一部行為が公職選挙法に違反しているのでは?と炎上。この件に関してPR会社側からは何も発表されていないのでなぜ投稿したのかその内容が事実なのかなど詳細は明らかになっていない。SNS界隈では「承認欲求」というワードが話題[…続きを読む]

2024年12月3日放送 8:00 - 9:50 フジテレビ
めざまし8ニュース9時またぎ
元検事の弁護士と大学教授が会見を開き斎藤知事とPR会社社長を刑事告発したことを発表。知事選で斎藤陣営がPR会社側に支払った現金71万5000円は公職選挙法が禁じるSNS運用などの選挙運動に対する報酬だとして買収にあたるとしている。PR会社社長は公開したコラムで斎藤知事から「広報全般を任された」としていたが、斎藤知事の代理人は先週の会見で「SNSの運用などはあ[…続きを読む]

© 2009-2025 WireAction, Inc. All Rights Reserved.