“隠れ脂肪肝”飲酒なし・痩せてても/「肝機能」危険な数値は/食生活で「脂肪肝」予備軍のリスク/飲料の“糖質”もリスク

2025年7月3日放送 9:31 - 9:43 日本テレビ
DayDay. ナゼ?ナゼ?

まさかフルーツが脂肪肝につながるとは思わなかったという出演者。果物は健康にいいイメージだとのこと。医学博士の浅部医師が登場。AST、ALT、γ-GTPという数値がある。生活習慣の改善をする数値と、医療機関の受診をしたほうがいい数値がある。AST、ALTは肝臓の細胞に多く含まれている物質。ALTが上がっているということは肝臓がダメージを受けていること。γ-GTPは胆管に分布する酵素。飲酒量が多いときなどで値が上昇する。フェンファンさんと亜希さんは、正常な値だったという。日本肝臓学会では、ALT値が30を超えたらかかりつけ医の受診をすすめている。それほど太っていなくても脂肪肝になる人は少なくない。かなり遺伝子が関係している。女性は年齢の影響がある。更年期以降があぶない。若い女性には少ない。閉経後になると多くなる。出演者のきのうの食事をチェックする。糖質のとりすぎに気をつけなければいけない。乾麺などはよくないとのこと。食べる時間が遅いと問題がある。糖質が多めになってしまうのはよくない。タンパク質を増やすといいとのこと。厚生労働省が公開している表示では、野菜ジュースはスティックシュガー3本分、コーヒーは6本分、缶の炭酸ジュースは12-15本分。WHOは1日の砂糖摂取量は「25gまで」を推奨している。野菜ジュースにも砂糖は入っている。


キーワード
日本肝臓学会東京大学世界保健機関厚生労働省γ-GTP肥満肝硬変脂肪肝ASTALT奈良宣言2023

TVでた蔵 関連記事…

佐賀大学医学部附属病院 ”肝臓を健康に”飲食店… (列島ニュース 2025/7/4 14:05

「脂肪肝」痩せ・酒飲まなくても注意 (DayDay. 2025/7/3 9:00

“隠れ脂肪肝”飲酒なし痩せ形も (DayDay. 2025/7/3 9:00

“隠れ脂肪肝”飲酒なし痩せ形も (DayDay. 2025/7/3 9:00

ノンアル飲料で減酒も健康改善も!? (クローズアップ現代 2025/5/28 19:30

© 2009-2025 WireAction, Inc. All Rights Reserved.