どうする物価高高市総理“積極財政”暮らしに影響は/高市総理物価高対策ガソリン税年収の壁178万円は/新アベノミクス経済成長を優先懸念は/カギ握る片山さつき財務省出身「責任ある積極財政」/高市トレード株高&円安日本経済の行方/円安進行物価にどう影響?/物価高→減税効果は“負のスパイラル”も

2025年10月22日放送 8:49 - 9:29 テレビ朝日
羽鳥慎一モーニングショー (ニュース)

視聴者からLINEで質問・意見を募集している。パネルコーナーはTVer・ABEMAで配信中。
高市総理は会見で「物価高への対策を講じていく」などと話した。ガソリン・軽油の暫定税率廃止については財源の確保が課題。年収の壁についてはさらなる引き上げを考えている。
高市総理は著書の中で サナエノミクスと称すると間抜けな響きで残念だが基本路線はニュー・アベノミクスであると語った。ポイントの一つが責任ある積極財政を訴えた。積極財政は経済の活性化などメリットがある一方財政赤字の拡大が懸念点。カギを握るのが片山さつきで積極財政を主張する財政政策検討本部・副本部長を務めた。
日経平均株価はきのう一時4万9945円と史上初の5万円に迫る株高になった。高市政権の積極的な財政政策への期待から株高になった。一方、財政拡張への懸念から円売りが進んだ。円安が進むと輸入品の価格が上昇することで企業側のコストも上昇し消費者が購入する際の価格が押し上げられる。
物価高で減税すると赤字国債を発行し円の価値が下落し円安となり輸入コストが増え物価高になる。円安でガソリン価格が上昇している。専門家は「今の日本の物価高は半分以上が円安に起因」と話した。


キーワード
共同通信社財務省片山さつき日経平均株価日本経済新聞TVer羽鳥慎一モーニングショー LINE公式アカウント高市早苗ABEMAみずほリサーチ&テクノロジーズ河田皓史

TVでた蔵 関連記事…

自民維新連立合意へ食料品消費税0は/維新“閣外… (羽鳥慎一モーニングショー 2025/10/20 8:00

吉村氏生出演“連立条件”「総理指名」は/維新・… (羽鳥慎一モーニングショー 2025/10/17 8:00

野田代表生出演野党3党折り合わず高市総裁吉村… (羽鳥慎一モーニングショー 2025/10/16 8:00

玉木氏生出演“キーマン”に聞く「次の総理」/新… (羽鳥慎一モーニングショー 2025/10/15 8:00

自公連立崩壊党首会談で何が決裂の真相/選挙協… (羽鳥慎一モーニングショー 2025/10/13 8:00

© 2009-2025 WireAction, Inc. All Rights Reserved.