TVでた蔵トップ>> キーワード

「日本経済新聞」 のテレビ露出情報

視聴者からLINEで質問・意見を募集している。パネルコーナーはTVer・ABEMAで配信中。
高市総理は会見で「物価高への対策を講じていく」などと話した。ガソリン・軽油の暫定税率廃止については財源の確保が課題。年収の壁についてはさらなる引き上げを考えている。
高市総理は著書の中で サナエノミクスと称すると間抜けな響きで残念だが基本路線はニュー・アベノミクスであると語った。ポイントの一つが責任ある積極財政を訴えた。積極財政は経済の活性化などメリットがある一方財政赤字の拡大が懸念点。カギを握るのが片山さつきで積極財政を主張する財政政策検討本部・副本部長を務めた。
日経平均株価はきのう一時4万9945円と史上初の5万円に迫る株高になった。高市政権の積極的な財政政策への期待から株高になった。一方、財政拡張への懸念から円売りが進んだ。円安が進むと輸入品の価格が上昇することで企業側のコストも上昇し消費者が購入する際の価格が押し上げられる。
物価高で減税すると赤字国債を発行し円の価値が下落し円安となり輸入コストが増え物価高になる。円安でガソリン価格が上昇している。専門家は「今の日本の物価高は半分以上が円安に起因」と話した。

他にもこんな番組で紹介されています…

2025年8月19日放送 22:00 - 22:58 テレビ東京
ワールドビジネスサテライトWBS Quick
アメリカの住宅着工件数が市場予想を上回った。梶原誠の解説。日本を代表する企業の業績、株価にも影響を与えていて、頻繁に言及があった。住友林業の光吉社長は「米国市場の本格的回復は来年度と想定し通期業績予想を下方修正した」という。信越化学工業の斎藤社長は「住宅着工はなかなか持ち上がってこない。今年後半の業績予想を厳しくみている要因」。ダイキン工業は住宅向けは良くな[…続きを読む]

2025年8月19日放送 4:55 - 8:00 テレビ朝日
グッド!モーニング(ニュース)
備蓄米、販売継続認める(日本経済新聞)。農林水産省は随意契約による政府備蓄米の販売について今月末を期限としていた従来の方針を改める。随意契約による備蓄米放出は5月下旬に始め、主に小売向けに計30万トンの放出を進めてきた。しかし初めての取り組みのため出庫や精米などの作業が追いつかず、小売での販売数量は8月10日時点で10万7000トンほどにとどまっていた。随意[…続きを読む]

2025年8月18日放送 5:20 - 8:00 TBS
THE TIME,知っておきたい経済BIZニュース
関東圏でのゴルフ会員権の平均価格が15年ぶりの高値になっている。コロナ禍で密を避けられると人気が再燃。以降徐々に価格は伸び、先月の平均は292万円となった。ゴルフ場の会員となることで優先的に予約などが行えたり、会員料金でプレイできたりする会員権。TBS CROSS DIG責任者・竹下隆一郎さんは、「日本は大企業を中心に業績が上がっていますので、業績向上が今回[…続きを読む]

© 2009-2025 WireAction, Inc. All Rights Reserved.