イカ王子はあきらめない ~岩手・三陸 崖っぷちの水産業を救え~

2025年9月29日放送 1:28 - 1:41 日本テレビ
NNNドキュメント’25 イカ王子はあきらめない ~岩手・三陸 崖っぷちの水産業を救え~

2025年8月、岩手・宮古市にてイカ王子こと鈴木良太は家族で暮らしている。しかし会社が行き詰まり新築の一軒家も手放すことになっていた。2018年11月、当時の鈴木は共和水産で代表取締役専務を務め、地元でとれた新鮮なイカの加工品を取り扱い、商品をアピールするために自らに称号「イカ王子」とつけた。鈴木は当初家業を継ぐことは考えていなかったが父から頼まれる形で故郷に戻っていた。2011年3月11日の東日本大震災により共和水産の被害額は約1億3000万円となり、鈴木は心から地元の水産業を復興させたいと抱くようになった。鈴木は三陸の水産を伝えるために日本全国を奔走した。2019年5月には鈴木はアメリカ・ニューヨークにある老舗日系スーパーにて三陸水産をアピールした。
2020年1月、鈴木はアメリカ・シアトルにある日本食スーパーに訪れ、火を通した宮古水産をアピールし、用意した品を完売してみせた。そうした中で新商品も誕生し、「王子のぜいたく 至福のタラフライ」は日本全国から注文が殺到し、共和水産の売り上げは震災前の2.7倍となった。一方で地元は深刻な不漁となり、宮古市魚市場は2017年度に水揚げ量が過去最低の約1万6800トンとなり、その後も回復していない。不漁によりイカの価格が高騰し、震災の負債も足かせとなり共和水産は2023年10月に民事再生法の適用申請を行い、その負債は約9億1800万円で事実上の倒産を迎えた。鈴木は共和水産の再生へ向けスポンサーを探すこととなった。しかしスポンサー候補先には共和水産に先はないと判断された。鈴木はイカ王子の称号を持って三陸水産をアピールすることは会社がどうなろうとも継続し続けていくのだと決意表明した。


キーワード
YouTube民事再生法東日本大震災ニューヨーク(アメリカ)大槌町(岩手)シアトル(アメリカ)宮古市(岩手)共和水産宮古市魚市場王子のぜいたく至福のタラフライ

TVでた蔵 関連記事…

中村旭 (ゴールデンドリーム 2025/8/28 2:42

楽しい「ひんやりスポット」ホテルで雲海スプラ… (Nスタ 2025/7/21 15:49

3連休 関東など「38℃超」 各地混雑 (情報ライブ ミヤネ屋 2025/7/21 13:55

すべての地方で梅雨明け (グッド!モーニング 2025/7/20 5:50

夏休み始まる さっそく猛暑続出 (ANNスーパーJチャンネル 2025/7/19 17:30

© 2009-2025 WireAction, Inc. All Rights Reserved.