ウクライナ ドローン攻撃原因か ロシア産油国でガソリン不足/ウクライナ ドローン攻撃原因か ロシア国民生活にも影響/ロシア国民生活に影響 停戦を求める声も

2025年9月24日放送 12:19 - 12:30 テレビ朝日
大下容子ワイド!スクランブル NEWSドリル

ウクライナ安全保障・協力センターのクザン会長によると、ロシア国内の燃料価格が約25%上昇しているという。闇市場でしか入手できない地区も多発。闇市場では1L約350円。平均月収約18万円のロシア国民にとっては重い出費に。ロシア国防省は13日夜~14日にかけ、ウクライナによるドローンの大規模攻撃が行われたと発表。攻撃の標的にはロシア2大製油所の一つキリシ製油所も含まれている。ロシア全体の6.4%に相当する年間約1770万tの原油を精製。ウクライナ軍はこの製油所への攻撃が成功したと主張している。今年初めから少なくとも25の製油所が空襲被害を受け、ここ1カ月半でロシアの精油能力の43%を占める施設がドローン攻撃を受けた。ウクライナが製油所を狙うのは、ロシアの軍事費の財源を締め上げ、すでに逼迫している経済にさらに圧力を加えるため。国際エネルギー機関の発表によると、先月のロシアの石油・燃料輸出は日量約730万バレル。前月比-7万バレル。ロシアの原油・石油製品販売収入はウクライナ侵攻が始まって以来、最低価格の水準になったという。また、国民生活にも影響を及ぼしている。個人ローンの延滞額の総額は約2兆8000億円。統計を取り始めてからの6年間で最高額に。ロシアの独立系世論調査機関の調査では「和平交渉に移行すべき」と答えた人が66%と過去最高。一方で「軍事行動の継続を支持する」と答えた人は27%で過去最低。拓殖大学・名越教授は「NATO経済が悪化していることは政権も認識していると思う。海底ガス田の開発はロシアだけの技術では成功しないということで、ビジネス界からはそろそろ停戦・制裁緩和してもらうとの意見が出てきてもおかしくない」等と解説した。


キーワード
拓殖大学ウラジーミル・プーチンフォーブスドナルド・ジョン・トランプイズベスチヤ国際エネルギー機関トムソン・ロイターロシア国防省ウラジオストク(ロシア)ドローンソチ(ロシア)クラスノダール地方(ロシア)レニングラード州(ロシア)アメリカウクライナ軍中国サマラ(ロシア)レバダセンターキーウ(ウクライナ)ウニアン通信 テレグラムウクライナ安全保障協力センターセルヒィ・クザンキリシ製油所

TVでた蔵 関連記事…

日本列島ダーツの旅 沖縄県 久米島 ボクシング… (1億人の大質問!?笑ってコラえて! 2025/9/20 19:56

選手獲得の大前提は?/川崎Fに合う攻撃的思考..… (FOOT×BRAIN+ 2025/9/19 2:35

新十両インタビュー 朝白龍 (大相撲(2025年) 2025/9/16 15:55

1 千葉!ベロベロ婿養子(50) (家、ついて行ってイイですか? 2025/8/17 20:50

米露首脳会談 15日開催へ なぜアラスカで行われ… (大下容子ワイド!スクランブル 2025/8/11 10:25

© 2009-2025 WireAction, Inc. All Rights Reserved.