コメを増産する方針になったけど 消費者と産地では考えが違う問題/コメを増産する方針になったけど なぜ減らしていたのか確認しよう!!/コメを増産する方針になったけど 人手不足などどうやって増やす?/コメを増産する方針になったけど 農家の人たちの時給が低すぎ問題/コメを増産する方針になったけど 新米の時期でも安くはならない!?/コメを増産する方針になったけど 消費者も農家も納得の方法はある?

2025年9月13日放送 20:00 - 20:15 テレビ朝日
池上彰のニュースそうだったのか!! 池上彰ニュース解説 自分の考えを持つために

コメの高騰を受け先月、政府は増産を決定。しかしコメの産地からは懸念の声が挙がっている。 日本は1970年から2018年まで減反政策を取っていて、減反に応じた農家に補助金を支給していた。しかし実質は続いており農水省は生産量の目安を提示し補助金を出している。1970年代はコメ農家は約466万戸、作付面積は約290ヘクタール。2020年では約70万戸・約137万ヘクタールに減少している。減反以外には高齢化や後継者不足も原因の1つ。
政府はコメの増産方法として加工用・飼料用を主食用に作付け転換することで約56万トン増やすことができるとしている。石破政権は農業経営の大規模化、法人化。農水省は中山間地域等直接支払制度の拡充。農業の担い手としてアスリートへの呼びかけなどを行っているが、ことし3月には農家による抗議デモも起きている。農水省の統計によると2021年・22年の米作りによる収入は約1万円。今後のコメの価格については水不足・水害・猛暑などの影響で下がらないとも言われている。


キーワード
東日本放送農林水産省減反政策新潟テレビ21中山間地域等直接支払制度スマート農業農林業センサス村井嘉浩花角英世

TVでた蔵 関連記事…

巨大台風の被害を減らせるか?上空から観測…進… (タモリステーション 2025/9/12 20:00

UFO日本目撃多数「専門部署設置を」/ニュース報… (羽鳥慎一モーニングショー 2025/9/12 8:00

ダム貯水率「0%」の衝撃 (羽鳥慎一モーニングショー 2025/7/30 8:00

ダム貯水率「0%」の衝撃コメ作りに影響 (羽鳥慎一モーニングショー 2025/7/30 8:00

たどりついた49代表 (甲子園への道 2025/7/30 1:20

© 2009-2025 WireAction, Inc. All Rights Reserved.