コメ政策に翻弄された村

2025年4月26日放送 17:54 - 18:07 TBS
報道特集 (特集)

秋田・大潟村は国のコメ政策に翻弄され続けてきた。戦後の食糧難でコメを作るためにつくられた村だったが、入植開始から3年でコメを作るなと転換。過剰米が問題になり、政府は減反政策にかじを切った。村の農家は分裂して激しく対立。減反政策に従わない農家はヤミ米と蔑まれた。減反政策は2018年に廃止されたが、今も実質的な減反が続いている。
小規模な農地が多い山間の地域はさらに厳しい状況。新潟・上越市の農家は、コメの価格が上がっても生産者の利益につながらないと話した。集落では稲作以外に従事する農家が多い。経営の多角化を図っているが、農業資材の高騰が悩み。全国の農家が東京に集結してデモを行い、村の再生を訴えた。今は次世代の担い手確保に力を入れている。


キーワード
自由民主党大潟村あきたこまち生産者協会港区(東京)大潟村(秋田)江藤拓川谷(新潟)

TVでた蔵 関連記事…

コメ不足 生産地はいま (ワールドビジネスサテライト 2025/3/21 23:00

ニッポンのコメの未来は (ワールドビジネスサテライト 2025/3/21 23:00

いま話題の”モノ・コト”きょうのひるトピは?/3… (ひるおび! 2024/5/27 10:25

© 2009-2025 WireAction, Inc. All Rights Reserved.