サバ漁獲枠8割減を検討 資源量悪化…価格に影響は

2025年2月8日放送 7:00 - 7:03 フジテレビ
めざましどようび NEWS

水産庁は今月5日、太平洋側に生息するサバ類について、来季の漁獲枠を8割ほど減らす案などを検討していると明らかにした。背景にあるのはサバの漁獲量の減少。農林水産省の発表では、2018年のサバの漁獲量は54.5万トンだったが、2023年は26.1万トンと半分以下になった。それに伴って卸売価格が上昇し、2014年に1kg=387円だった価格は2023年には565円になった。漁獲量減少の原因について専門家は「海の中の餌が少ないため成長が悪くなり、サバが親になるのに時間がかかっている。親となる前にサバを取ると子どもも減って全体の数も減少する」と指摘している。街の鮮魚店を取材すると、現在は価格は4〜5年前と同じで1回り小さくなっているという。専門家は「漁獲枠を減らして価格が急に上がる可能性は低い。漁獲枠削減で順調に資源が回復すれば価格は下がると考える」と話す。水産庁は来月にも来季のサバの漁獲枠を明確に示したい考え。


キーワード
水産庁農林水産省農林水産省 ホームページ東京都中央卸売市場世田谷区(東京)石毛魚類 千城台本店サバ水産資源研究所下北SABA食堂 佐助

TVでた蔵 関連記事…

価格がどんどんUP…サバ不漁&高騰続く その理由… (ズムサタ 2025/3/22 5:30

“大衆魚”のサバが“高級魚”に「1キロ1000円が150… (DayDay. 2025/3/20 9:00

“大衆魚”のサバが“高級魚”に 不漁続く 今後漁獲… (DayDay. 2025/3/20 9:00

サバが不漁で高騰 漁獲枠減へ (ZIP! 2025/3/20 5:50

“大衆魚”になにが? サバ高騰 (Oha!4 NEWS LIVE 2025/3/20 4:30

© 2009-2025 WireAction, Inc. All Rights Reserved.