スタジオ解説

2025年5月27日放送 23:39 - 23:41 フジテレビ
FNN Live News α (ニュース)

データサイエンスの専門家である西内啓が三菱UFJグループの新たな取組について解説。西内は「Z世代やミレニアル世代と距離感を縮めたいという狙いが感じられる」と指摘。三菱というブランドは信頼性という観点では強みがあるが、デジタルネイティブにとっては「堅い」「日常との接点が薄い」というイメージがある。特にキャッシュレス決済比率(経産省HP)は42.8%、うちクレジットカードが82.9%となっているが、この分野では楽天やPayPayといったテック企業由来のサービスが強く、三菱UFJニコスは巻き返しが必要と指摘した。今後はただのリブランディングで終わらせず、いかにアプリなどのUXを改善させるか、NISAやキャッシュレス決済などの横断的な利用体験の設計ができるかにかかっている。


キーワード
クレディセゾン三井住友カード三菱UFJニコス三菱UFJフィナンシャル・グループ楽天グループ経済産業省 ホームページPayPayエムット

TVでた蔵 関連記事…

マーケット情報 (Mナビ 2025/8/5 9:21

最終利益 2兆円の目標維持 (NHKニュース おはよう日本 2025/8/5 6:30

「ユニコーン企業」増やすには (ニュースサタデー 2025/7/26 5:45

マーケット情報 (Mナビ 2025/7/25 9:21

首相続投意向も 有力議員の動き活発に (ニュースウオッチ9 2025/7/24 21:00

© 2009-2025 WireAction, Inc. All Rights Reserved.