ノーベル平和賞の被団協 新世代に託すメッセージ

2024年12月10日放送 16:35 - 16:40 TBS
Nスタ 注目!きょうのイチメン

ノーベル平和賞受賞の決まった日本被団協だが、代表委員の田中煕巳さんはノルウェーのオスロで分刻みのスケジュールをこなしている。田中さんは「核兵器は人類と共存させてはならない兵器だと若い人たちに伝えて行きたい」と話している。田中さんは13歳の頃長崎で被爆し、家は損壊したがガラス戸が割れなかったことで無事だったといい、状況を話さないといけないと言われた覚えがあるという。2017年には国際NGOのICANが平和賞を受賞したことでオスロに足を運んでいた。日本被団協は結成68年となっていて、当時の山口仙二代表委員は国連軍縮特別総会で核のタブーを世界に伝える活動を行ってきた。「HIBAKUSHA」と海外でも伝わる被爆者だが、2016年には当時の米大統領が広島を訪問している。被爆者の平均年齢は約85歳となる中、92歳の田中さんは妻に先立たれる中夕食を自分で作り、スマホも操作しながら被爆の記憶の継承を目指している。授賞式は今夜9時のことで、20分の演説が世界へ発信される。


キーワード
日本原水爆被害者団体協議会核兵器廃絶国際キャンペーン埼玉県立浦和高等学校オスロ(ノルウェー)長崎県田中煕巳広島県山口仙二

TVでた蔵 関連記事…

憲法記念日 各地で集会 (ニュース 2025/5/3 18:00

”核廃絶に向け取り組み主導を”外務省に要請 (午後LIVE ニュースーン 2025/4/17 17:00

記憶のない被爆者 核兵器廃絶への思い (列島ニュース 2025/4/15 13:05

核兵器禁止条約が問いかけるもの (時論公論 2025/3/4 23:30

参加見送りで被爆者らが抗議 (NHKニュース おはよう日本 2025/2/27 6:00

© 2009-2025 WireAction, Inc. All Rights Reserved.