今年は過去最大!?ヤバい渋滞ポイント&回避テク

2025年4月29日放送 22:48 - 22:53 日本テレビ
カズレーザーと学ぶ。 交通事故&渋滞の最新科学SP

今年のGWは平日を挟むため、後半の4連休にレジャー客が集中。5月3日の下り渋滞予測、渋滞距離が長い場所は中央道の相模湖IC付近で45km。通過に最大2時間15分程度かかる見込みとのこと。次に長いのは、東北道の40kmの渋滞、埼玉県羽生PA付近を先頭とする渋滞とのこと。GW特有の渋滞としてはアクアラインの渋滞。通常よりノロノロ進み、通過に4時間ほどかかる見込みだという。対処法としては、出発時間を1時間ズラすだけでも効果が得られるという。
首都圏渋滞予測上り。今年のGWの渋滞のピークは、連休最終日の1日前の5月5日。渋滞距離が長い場所は、関越道や東北道・中央道となっている。行きも帰りも注意が必要なのが、茨城県の国営ひたち海浜公園周辺。インスタ映えによる、常磐道と北関東道の「ネモフィラ渋滞」が予測されている。花の見頃によって渋滞が変わるため予測が難しいとのこと。渋滞に巻き込まれないためには、早朝に出発したりあえて遠回りしてみるのが有効。


キーワード
東京国際空港北関東自動車道東京湾アクアライン国営ひたち海浜公園羽生パーキングエリア(下り)中央自動車道関越自動車道東北自動車道常磐自動車道相模湖インターチェンジ東海パーキングエリア碓氷軽井沢インターチェンジ首都高速湾岸線茨城県練馬インターチェンジ鎌倉駅東京駅

TVでた蔵 関連記事…

道路情報 (NHKニュース おはよう日本 2025/8/1 6:30

お盆最大9連休も 渋滞ピークは (ZIP! 2025/7/30 5:50

道路情報 (NHKニュース おはよう日本 2025/7/29 6:30

道路情報 (NHKニュース おはよう日本 2025/7/28 6:30

中継 東京 八王子 (首都圏ネットワーク 2025/7/25 18:10

© 2009-2025 WireAction, Inc. All Rights Reserved.