公立の小中学校「不登校」各地で過去最多

2024年11月15日放送 12:16 - 12:18 NHK総合
ニュース(関東) (ニュース)

関東甲信越の1都9県のまとめによると、公立の小中学校で昨年度病気や経済的な理由以外で30日以上登校しなかった不登校の状態の児童や生徒の数は、東京都で3万1726人、神奈川県で2万3629人、埼玉県で1万6791人、千葉県で1万4300人などと関東甲信越では合わせて11万9435人となった。このうち東京都教育委員会によると、都内の公立の学校で不登校の児童や生徒は前年度より1割から3割余り増え、合わせて3万7059人となった。増加傾向が続いていて15年前に統計を取り始めて以来過去最多。不登校の子どもからの相談内容について「学校生活に対してやる気が出ない」が最も多く、次いで「不安抑うつ」「生活リズムの不調」などとなっている。都の担当者は「子どもたちを取り巻く環境が複雑化、多様化していて、教育を受けたくても受けられない子どももいる。区市町村と連携し一人一人の状況に合わせた学びの場を充実させたい」と話している。


キーワード
不登校

TVでた蔵 関連記事…

公明党 下野六太 (国会中継 2025/6/9 13:00

不登校の子どもの学びに特例制度 新設へ (NHKニュース おはよう日本 2025/4/28 6:00

子どもたちに”考える喜び”を (午後LIVE ニュースーン 2025/2/7 16:05

不登校の子どもの“受け皿”設置進まず (NHKニュース7 2024/12/22 19:00

考える喜びを“カリスマ教師”の学び場 (NHKニュース おはよう日本 2024/12/12 7:45

© 2009-2025 WireAction, Inc. All Rights Reserved.