博物館を建設 ロシアの思惑は

2025年8月20日放送 4:23 - 4:30 NHK総合
国際報道 SPOT LIGHT INTERNATIONAL

北方領土の北東に伸びる千島列島の北端の島、シュムシュ島。戦前日本の領土だった。しかし80年前の8月15日、国民に終戦を告げるラジオ放送が流れてから3日後の8月18日、旧ソビエト軍が日ソ中立条約を破って侵攻した。武装解除を進めていた旧日本軍は、上陸した8800人の旧ソビエト兵との予期せぬ戦いを強いられた。ロシア側の記録では4日間の戦闘で旧ソビエト兵が約1000人、旧日本兵が少なくとも200人死亡したとされている。旧ソビエト軍はシュムシュ島から千島列島から南下し北方4島を占領。ロシアでは北方4島と千島列島を合わせてクリル諸島と呼んでいる。きのうロシアはシュムシュ島での勝利を記念する式典を開催。普段は灯台守しかいない島にプーチン政権の高官らが上陸し、旧ソビエト軍の上陸作戦を再現した劇が披露された。屋外には旧ソビエト兵の銅像を立て、旧日本軍の戦車などを展示。
北方領土問題の発端となったシュムシュ島での戦い。80年前、旧日本軍の兵士として戦いを経験した男性はプーチン政権は歴史を政治的に利用していると苦々しい思いで見つめている。北海道小樽市に住む高橋昇一さん、太平洋戦争では陸軍の機関銃部隊の軍隊長としてシュムシュ島に配属され国境警備にあたっていた。8月15日を過ぎてから旧ソビエト軍が侵攻したことに憤りを隠せない。8月18日未明に旧ソビエト軍が上陸したことを午前10時頃に知ったという。壊滅した歩兵部隊の中に瀕死の状態となった顔見知りの兵士を見つけた。高橋さんはシュムシュ島で戦った後、シベリアに抑留され4年間の過酷な強制労働を何とか生き延びた。プーチン政権は今、千島列島や北方領土を占領した歴史を正当化するプロパガンダを進めている。サハリンにある博物館。旧ソビエト軍の兵士を旧日本軍から勝利を収めた英雄として語り継いでいる。シュムシュ島では市民団体による遺骨や遺品の収集が継続的に行われ、市民団体によると旧ソビエト兵134人と旧日本兵75人の遺骨が見つかったという。ロシア大統領府は18日の式典にキリエンコ第1副長官を派遣。演説ではウクライナへの軍事侵攻を80年前の戦いになぞらえた。


キーワード
ウラジーミル・プーチン第二次世界大戦ロシア大統領府太平洋戦争日ソ中立条約サハリン(ロシア)シベリア(ロシア)ウラジオストク(ロシア)小樽(北海道)千島列島クリル諸島占守島全ロシア国営テレビ・ラジオ放送会社ソビエト連邦軍シュムシュ島大日本帝国陸軍大日本帝国軍セルゲイ・キリエンコソビエト連邦軍ロシア捜索運動

TVでた蔵 関連記事…

戦後80年 つなぐ、つながる シベリア抑留体験者… (ひるおび 2025/8/27 10:25

戦後80年 シベリア抑留 道半ばの実態解明 今後は (時論公論 2025/8/25 14:50

戦後80年 シベリア抑留 道半ばの実態解明 今後は (時論公論 2025/8/22 23:30

思い 海ないモンゴルで陛下ご演奏「浜辺の歌」 (サン!シャイン 2025/7/10 8:14

大鵬に魅せられたウクライナ人画家 (列島ニュース 2025/7/9 13:31

© 2009-2025 WireAction, Inc. All Rights Reserved.