基準地価 3年連続上昇

2024年9月18日放送 5:06 - 5:08 TBS
THE TIME’ (ニュース)

国土交通省が7月1日時点の「基準地価」を発表。全用途の全国平均はきょねんより1.4%上昇した。項目別では、「住宅地」0.9%、「商業地」2.4%上り3年連続の上昇で、バブル崩壊後の1991年以来の伸び率。住宅地の上昇率トップは、沖縄・恩納村。インバータ効果に加え、移住が増えたことで沖縄県はトップ10のうち、7地点がランクインした。商業地でトップとなったのは熊本・大津町。台湾の半導体メーカー「TSMC」の工場が開業したことで昨年に続き大幅な上昇。一方、国交省が特徴的が地価動向として挙げたのは栃木・宇都宮市で4年連続の上昇となった。JR宇都宮駅前に建設予定のタワーマンション、20階建て”億ション”は8割が契約済み。去年、次世代型路面電車「LRT」も開通し、沿線の地価が軒並み上昇した。さらに、保育所などを整備するなどし、7年連続で待機児童はゼロ、高校3年まで子どもの医療費は無料。今後の地価について、大手ディベロッパー幹部は「日銀の追加利上げにより、価格上昇の勢いは鈍化する可能性もある」として、今後の金利動向がカギを握るとしている。


キーワード
日本銀行基準地価茨城県群馬県宇都宮市(栃木)大津町(熊本)LRTTSMC国土交通省

TVでた蔵 関連記事…

しまなみ海道近くの謎多き島に1泊すると… (1泊家族 2025/4/26 18:30

全国郵便局で点呼不備 国交省が特別監査を実施 (TBS NEWS 2025/4/26 4:00

時速500kmへ リニア中央新幹線 タモリが工事現… (タモリステーション 2025/4/25 20:00

問題 2300超の郵便局で点呼不備 国交省が特別監… (Nスタ 2025/4/25 15:49

点呼不備 郵便局に立入検査 (Nスタ 2025/4/25 15:49

© 2009-2025 WireAction, Inc. All Rights Reserved.