塚地武雅の福島

2025年2月23日放送 6:34 - 6:49 日本テレビ
遠くへ行きたい 遠くへ行きたい

塚地武雅がやってきたの福島県会津若松。城下町を散策しているが、江戸時代に東北有数の城下町として栄えたこの街には今も風情ある町並みが残っている。小澤蝋燭店にやってきたが、雪深い会津若松は草も花もなかったが蝋燭に絵をつけ仏壇に備えていた。7代目の妻が作る絵蝋燭は乾燥させたい草を芯にして重ねがけし太くしていく。そこ絵付けをして仕上げにろうをまとわせて完成。最近になって絵蝋燭を施したいと新たな若い職人が仲間に。塚地は絵付け体験を行った。
塚地が次に向かったのは馬刺し発祥を自負する鶴我 会津本店。全国2位の馬肉生産を誇る福島は戊辰戦争で傷病者に栄養をつけてもらうために食べさせたのが始まり。極上桜刺しは馬のシャトーブリアン。辛子味噌に醤油を溶かして食べる。味の感想に塚地は柔らかくとろけると答えた。この食べ方は力道山が元だという。極上桜カルビ鍋は馬の横隔膜やあばら骨の部分。卵にしゃぶしゃぶして食べるという。塚地は味の感想に美味しいと答えた。
次に塚地が向かったのは会津美里町。町中で人だかりができていたが、長さ5m、重さ3トンの大俵を引くお祭り。赤組が勝利すると商売繁盛、白組が勝利すると五穀豊穣になるという。一つの俵をお互いに引き合うという、400年続くお祭り。塚地もお祭りに参加した。その結果塚地がいる紅組が勝利した。次にやってきたのは裏磐梯高原ホテル。塚地は磐梯山を眺められる温泉につかり景色と一体化しているようだと答えた。


キーワード
力道山戊辰戦争裏磐梯高原ホテル馬肉会津若松市(福島)会津美里町(福島)磐梯山会津絵ろうそくまつり鶴我 会津本店極上桜刺し(ヒレ)高田大俵引き小澤蝋燭店極上桜カルビ鍋

TVでた蔵 関連記事…

東京都心 9月末でも30℃超か/9月最後の週末は各… (ひるおび 2025/9/29 10:25

北海道・東北ブロック代表 (秘密のケンミンSHOW 極! 2025/9/25 21:00

中継 栗の収穫始まる 暑さで強い甘みに (NHKニュース おはよう日本 2025/9/16 7:00

中継 けさの天気 福島県 栗の収穫始まる (NHKニュース おはよう日本 2025/9/16 6:30

福島 芦ノ牧温泉駅 癒しを届ける 猫駅長のいる駅 (秘湯ロマン 2025/9/6 3:00

© 2009-2025 WireAction, Inc. All Rights Reserved.