夏の風物詩 阿波おどり 現場の防災対策は

2025年8月14日放送 21:33 - 21:41 NHK総合
ニュースウオッチ9 (ニュース)

南海トラフ地震臨時情報が初めて発表されてから1年が経ち、各地では防災対策が行われている。徳島の阿波おどりは去年臨時情報が発表される中での開催となった。徳島市と実行委員会は対応に追われ、避難ルートを記したマップを新たに掲示した。ことしは去年より大きな避難マップを張り出し、近隣の店にも配布した。ドローンも活用し、大津波警報や避難指示が発表された場合自動で飛行するドローンが警報音と音声で避難を呼びかける。またAIを活用した取り組みも進んでいる。会場の一部を撮影した映像をAIに解析させると、来場者数や混雑している場所を把握することができる。AIが算出した会場内のデータを基に混雑時の避難誘導などにつなげようとしている。


キーワード
阿波おどり大津波警報徳島市(徳島)宮崎県徳島市南海トラフ地震臨時情報避難指示サーベイ

TVでた蔵 関連記事…

大阪・関西万博旅行などが影響 8月家計消費2.3… (TBS NEWS 2025/10/8 3:45

8月家計消費2.3%↗ 4か月連続プラス (ひるおび 2025/10/7 10:25

パンダ不足の白浜町 観光の模索 (列島ニュース 2025/9/19 13:05

”日本・中央アジア5か国の首脳会合 早期開催へ… (ニュース 2025/8/25 18:00

対応めぐる戸惑いも 教訓はいま (NHKニュース7 2025/8/8 19:00

© 2009-2025 WireAction, Inc. All Rights Reserved.