大集合 世界で大人気 日本誇る美術品

2025年5月7日放送 7:43 - 7:51 テレビ朝日
グッド!モーニング GOOD!いちおし

国宝や重要文化財などの美術品が関西に大集結。根付は、室町時代の薬入れと言われる印籠などを帯につける際の落下防止のストッパーだった。象牙で作られたキリンの根付。同じ素材で作られた根付は、ロンドンのオークションで三千万円以上の値が付いた。今は、日本よりもアメリカやヨーロッパに多く残っているという。根付は印籠とセットでデザインを楽しむもので、組み合わせには意味があったが、ヨーロッパの人々は根付をミニチュア彫刻として印籠と別々に集めるようになったという。ヨーロッパで浮世絵が流行したきっかけは、焼き物などの包み紙として渡っていたのを見たことだと言われているという。ゴッホも歌川広重をオマージュして描いた作品を残している。俵屋宗達の風神雷神は、尾形光琳が手本にしたと言われているという。人気だった尾形光琳と、それを継承した酒井抱一、そして俵屋宗達をセットにして琳派が日本らしさの代表のように語られるようになったという。
東アジアと日本の交流を見ていくフロアでの注目は、国宝「宝相華迦陵頻伽蒔絵即冊子箱」。空海が唐から持ち帰った経典をおさめるために醍醐天皇が作らせた冊子箱で、制作の経緯が確認できる平安時代の作品が実物で残されているものはこれだけだという。規則的に配置された文様配置が中国風。上半身が人、下半身が鳥で、翼も生えている霊獣「迦陵頻伽」も描かれていて、経典を守るために描かれたものだという。京都・西往寺の木造宝誌立像は、顔が縦に裂け、そこから菩薩面を現す不思議な造形が特徴的。本家中国にはない日本にだけ残るスーパー僧侶・宝誌和尚の姿。中国では、ありがたいお坊さんの姿を肖像にしたいとみなが言ったが、和尚は「私を肖像にすることなどしてはいけないし、できないでしょう」などと言って肖像にさせてくれなかった。宝誌立像は、和尚を仏像にしようとしたところ、顔が裂けて観音の化身だったことがわかった瞬間を彫ったものだという。


キーワード
雪舟葛飾北斎[初代]仁和寺フィンセント・ファン・ゴッホ尾形光琳空海酒井抱一京都国立博物館建仁寺風神雷神図屏風俵屋宗達醍醐天皇名所江戸百景 大はしあたけの夕立花咲く梅の木天橋立図富士山朝鮮半島如拙名所江戸百景 亀戸梅屋敷瓢鮎図歌川広重[2代目]雨の大橋西往寺宝誌和尚立像アメリカ京都府風神雷神図屏風宝相華迦陵頻伽蒔絵冊子箱中国2025年日本国際博覧会イギリス国立国会図書館デジタルコレクション退蔵院パリ万国博覧会ColBase日本、美のるつぼ -異文化交流の軌跡-千九百年巴里万国博覧会臨時博覧会事務局Histoire de l’ art du Japon太岳周崇宝誌

TVでた蔵 関連記事…

オープニング (夜バゲット 2025/8/9 2:34

HOKUSAI ぜんぶ、北斎のしわざでした。展 (夜バゲット 2025/8/9 2:34

ぜんぶ、北斎のしわざでした。展 (DayDay. 2025/8/5 9:00

変化アサガオ 江戸の庶民が夢中に (グッド!モーニング 2025/8/5 4:55

葛飾北斎の掛軸 (開運!なんでも鑑定団 2025/8/3 12:54

© 2009-2025 WireAction, Inc. All Rights Reserved.