TVでた蔵トップ>> キーワード

「朝鮮半島」 のテレビ露出情報

国宝や重要文化財などの美術品が関西に大集結。根付は、室町時代の薬入れと言われる印籠などを帯につける際の落下防止のストッパーだった。象牙で作られたキリンの根付。同じ素材で作られた根付は、ロンドンのオークションで三千万円以上の値が付いた。今は、日本よりもアメリカやヨーロッパに多く残っているという。根付は印籠とセットでデザインを楽しむもので、組み合わせには意味があったが、ヨーロッパの人々は根付をミニチュア彫刻として印籠と別々に集めるようになったという。ヨーロッパで浮世絵が流行したきっかけは、焼き物などの包み紙として渡っていたのを見たことだと言われているという。ゴッホも歌川広重をオマージュして描いた作品を残している。俵屋宗達の風神雷神は、尾形光琳が手本にしたと言われているという。人気だった尾形光琳と、それを継承した酒井抱一、そして俵屋宗達をセットにして琳派が日本らしさの代表のように語られるようになったという。
東アジアと日本の交流を見ていくフロアでの注目は、国宝「宝相華迦陵頻伽蒔絵即冊子箱」。空海が唐から持ち帰った経典をおさめるために醍醐天皇が作らせた冊子箱で、制作の経緯が確認できる平安時代の作品が実物で残されているものはこれだけだという。規則的に配置された文様配置が中国風。上半身が人、下半身が鳥で、翼も生えている霊獣「迦陵頻伽」も描かれていて、経典を守るために描かれたものだという。京都・西往寺の木造宝誌立像は、顔が縦に裂け、そこから菩薩面を現す不思議な造形が特徴的。本家中国にはない日本にだけ残るスーパー僧侶・宝誌和尚の姿。中国では、ありがたいお坊さんの姿を肖像にしたいとみなが言ったが、和尚は「私を肖像にすることなどしてはいけないし、できないでしょう」などと言って肖像にさせてくれなかった。宝誌立像は、和尚を仏像にしようとしたところ、顔が裂けて観音の化身だったことがわかった瞬間を彫ったものだという。

他にもこんな番組で紹介されています…

2025年8月6日放送 15:49 - 19:00 TBS
Nスタ(ニュース)
韓国・陜川では、広島・長崎で被爆し、終戦後に帰国した韓国人が多く暮らしている。きょう、原爆犠牲者の慰霊式が行われ、参列者たちは黙祷し、犠牲者の位牌に花を供えた。韓国原爆被害者協会の李圭烈会長は、苦痛の80年だったなどとコメント。朝鮮半島出身の被爆者は約10万人にのぼり、そのうち約5万人が死亡したという。韓国には、今も約1600人の被爆者がいるとされ、李在明大[…続きを読む]

2025年8月3日放送 15:30 - 16:42 NHK総合
ファミリーヒストリー福山雅治
敬一の五男博さん、敬一は海軍の通信員だったと話した。敬一の任地は鎮海、日露戦争をきっかけに軍港として開け日本人が移り住んでいた。鎮海での敬一の足跡を調べる、戦前の日本家屋も残っていた。休日は日本兵が街に出て過ごしていた。敬一は石田久と出会う、後の雅治の祖母。久のルーツは山口市、父角治郎は石部の材木商の息子、結婚後妻の実家のある山口に移り住み商売していた。久の[…続きを読む]

2025年7月23日放送 10:15 - 11:00 NHK総合
キャッチ!世界のトップニュースワールドEYES
日米韓3か国の安全保障協力を重視し北朝鮮に厳しく臨んだユン・ソンニョル前政権の任期中、反発する北朝鮮側の強硬姿勢の前に南北関係は冷え込んだ。北朝鮮はおととし4月に南北連絡ルートを一方的に遮断し、去年1月にキム・ジョンウン総書記が演説で韓国は敵対国だと憲法に明記するよう指示した。去年10月には、韓国とつながる鉄道と道路の一部区間を爆破した。イ・ジェミョン大統領[…続きを読む]

2025年7月15日放送 10:25 - 13:55 TBS
ひるおび(ニュース)
関東地方や東海地方では、このあとも大雨のおそれがある。東日本では、土砂災害などに警戒。西日本でも落雷などに注意。あす朝にかけての24時間降水量は、関東甲信と東海地方でそれぞれ150ミリと予想されている。あさって朝にかけては、関東甲信で150ミリ、東海で200ミリの雨が予想されている。金曜日の朝にかけても、大雨のおそれが出ている。現在、東に高気圧、西に低気圧が[…続きを読む]

2025年7月2日放送 10:25 - 13:00 テレビ朝日
大下容子ワイド!スクランブルNEWSドリル
北朝鮮における食糧の不足量をみると、年平均で、2012~2016年には106万t、2017~2019年には126万t、2020~2022年には143万tとなっていて、増加傾向にある。北朝鮮で進められている農業改革の柱は4つ。1つ目は、農場の企業化。農場自らが生産計画を立てる自律的な経営に転換している。2つ目は、買い取りと流通の構造改革。政府以外にも企業などに[…続きを読む]

© 2009-2025 WireAction, Inc. All Rights Reserved.