女性トイレ なぜ行列?/女性トイレ 行列解消へ

2025年11月6日放送 17:10 - 17:16 TBS
Nスタ 気になる!3コマニュース

女性トイレの行列問題をめぐり、きょう、トイレ設置数の基準と適用のあり方に関する協議会が開かれた。今後、駅などで行列の改善対策を行っている事例を共有するほか、設置数の基準などガイドラインを取りまとめる方針だ。女性のトイレの利用時間は、男性の3倍だという。職場の便器の数の設置基準は、男女それぞれ65人いる場合、女性は20人以内ごとに1個以上と定められているため、4個となる。男性は、小便器は30人以内ごとに1個以上、大便器は60人以内ごとに1個以上と定められているため、小便器3個、大便器2個となる。設置基準は、1972年の労働安全衛生法で定められている。日本トイレ協会の山本会長は、労働安全衛生法以外の便器の個数の基準はなく、一定の基準を示して設置すれば解決につながるのではないかとしている。きょう行われた協議会では、女性トイレに行列ができる理由として、女性の社会進出により、設置数と利用実態に乖離が生じていること、便器の洋式化など利用環境が変化し、快適性が向上したため利用時間が長くなっていることが挙げられた。星は、古い時代に社会設計されたものが明らかに現実と合わなくなっている、現実に合わせた対応が急務だなどと話した。さいたまスーパーアリーナでは、男性トイレを女性トイレにできるフレックストイレが導入されている。小便器はカーテンで目隠ししている。TOTOは、ことし8月から、商業施設などの案内板などにある二次元コードを読み込むと、トイレの混雑状況などがわかるサービスを開始。アンコンシャスバイアス研究所の太田理事は、女性トイレは並ぶものというアンコンシャスバイアスがあると指摘。生理用品がトイレにないことや、男性トイレにサニタリーボックスがないことも、配慮が必要な人がいることに思い至らない事例だという。出水は、ニューヨークでは、2019年から、公共施設のトイレにおむつの交換台を設置することが義務化された、男性を主語にしてもトイレに関する問題を考えてもらいたいなどと話した。


キーワード
TOTOさいたまスーパーアリーナ日本トイレ協会ニューヨーク(アメリカ)高崎市(群馬)山本耕平高市早苗アンコンシャスバイアス研究所TOTO CONNECT PUBLIC太田博子

TVでた蔵 関連記事…

“女性トイレ行列”問題 「男性用の設置数は1.7倍」 (Nスタ 2025/11/6 15:49

台湾 トイレの行列 どう減らす (NHKニュース おはよう日本 2025/7/19 6:30

世界が注目!日本のトイレ文化 (NHKニュース おはよう日本 2025/6/3 7:00

トイレ 女性ばかり行列問題 (情報ライブ ミヤネ屋 2025/2/21 13:55

トイレ 女性ばかり行列問題 (情報ライブ ミヤネ屋 2025/2/21 13:55

© 2009-2025 WireAction, Inc. All Rights Reserved.